• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

消化管運動障害でのアストロサイトを介する腸管神経系制御機構の役割と麻酔薬作用

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K10548
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 麻酔科学
研究機関愛知医科大学

研究代表者

橋本 篤  愛知医科大学, 医学部, 助教 (00378035)

研究分担者 木下 浩之  愛知医科大学, 公私立大学の部局等, 客員研究員 (70291490)
連携研究者 馮 国剛  愛知医科大学, 薬理学, 講師 (70351111)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード局所麻酔薬 / ヒト神経芽細胞腫 / 細胞死 / T型カルシウムチャネル
研究成果の概要

局所麻酔薬ブピバカインは神経毒性を持つことが知られており、その機序を解明することによりブピバカインによる神経毒性を予防することを目標とした。ヒト神経芽細胞腫培養細胞(SH-SY5Y細胞)を使用し、ブピバカイン投与により細胞の生存率低下が見られたが、この生存率はT型カルシウムチャネル阻害薬の併用により更に悪化した。SH-SY5Y細胞におけるT型カルシウムチャネルの発現をリアルタイムPCRで調べたところ、Cav3.1のみが発現していることがわかった。

自由記述の分野

局所麻酔

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi