研究課題/領域番号 |
15K10563
|
研究機関 | 和歌山県立医科大学 |
研究代表者 |
岸岡 史郎 和歌山県立医科大学, 医学部, 教授 (60137255)
|
研究分担者 |
雑賀 史浩 和歌山県立医科大学, 医学部, 助教 (10644099)
深澤 洋滋 関西医療大学, 保健医療学部, 准教授 (70336882)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | ニコチン / 炎症 / マクロファージ / フェノタイプ / ケモカイン / サイトカイン |
研究実績の概要 |
本研究の目的は、マクロファージのフェノタイプ変化に及ぼすニコチン性アセチルコリン受容体(nAChR)シグナルの役割を薬理学ベースの包括的アプローチにより明らかにすることである。初年度の計画では、1)炎症性疾患モデルにおけるマクロファージ動態解析、2)炎症性疾患モデルにおけるnAChRシグナル感受性評価、3)炎症性疾患モデルにおけるマクロファージフェノタイプ解析を予定していた。代表的な炎症性疾患としてマウス用いた関節炎モデル、敗血症モデル、多発性硬化症モデル、および末梢神経傷害による神経障害性疼痛モデルの作製方法について文献を調査した。またこれらの疾患モデルにおけるマクロファージの関与ならびにnAChRシグナル関与の可能性を検討する上で必要な情報を文献より収集した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
本年度は当該研究以外の業務の多忙のため、研究費を使用せず、次年度から効率的に研究を推進するための情報収集に努めた。
|
今後の研究の推進方策 |
炎症性疾患のモデルマウスを文献に基づいて作成し、これまでに確立した生化学的解析・組織化学的解析を中心にマクロファージの関与を明らかにする。その上でnAChRシグナルの役割をin vivoおよびin vitroの実験系を用いて薬理学的に検討する。次年度は研究代表者・分担者共に本研究の遂行に十分な準備状況にあり、初年度の遅れを挽回できると考えている。
|
次年度使用額が生じた理由 |
本年度は当該研究以外の業務の多忙のため、研究費を使用せず、次年度から効率的に研究を推進するための情報収集に努めた。
|
次年度使用額の使用計画 |
初年度および次年度の研究計画を統合し、また可能なものは同時進行することで、当初の使途に沿って研究費を使用する予定である。
|