研究課題/領域番号 |
15K10565
|
研究機関 | 関西福祉科学大学 |
研究代表者 |
早崎 華 関西福祉科学大学, 保健医療学部, 准教授 (90257866)
|
研究分担者 |
神原 清人 大阪医科大学, 医学部, 非常勤講師 (40298758)
福田 敦夫 浜松医科大学, 医学部, 教授 (50254272)
相馬 義郎 国際医療福祉大学, 薬学部, 教授 (60268183)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 三叉神経節 / グルタミン酸 / グリア細胞 / AMPA / NMDAR |
研究実績の概要 |
近年ではグリア細胞が有意にニューロン・シグナル伝達に関与することが広く認められている。しかしながら末梢の知覚神経節ではシナプスが存在しない為、ニューロン―グリア細胞の関与は不明なままである。中枢神経ではグリアとニューロンとがそれぞれ伝達物質受容体を発現し、ともに伝達物質を遊離できることから、ニューロンが作る回路のみではなく、グリア細胞とニューロンが作るもっと広範囲な回路の中から生み出されるのではないかという考え方が提唱されている。末梢の三叉神経節においても、グリア細胞―ニューロン間での神経伝達物質の放出、機能的な受容体の発現があれば、末梢においても神経節内での神経伝達制御が考えられる。我々は、以前ラット三叉神経節(TG)で、神経細胞体(NCB)、グリア細胞であるサテライト細胞(SC)でGABAの発現、K+刺激によりTGからのGABA放出を誘導し、NCBで機能的なGABA受容体の発現を確認した。我々はGABAばかりでなくGABA/グルタミン酸のシナプスでのクロストークによる神経伝達制御が存在について検討した。 ラット三叉神経節初代培養にて、AMPA型グルタミン酸受容体(GluRとも呼ばれ4つのサブユニットで構成されている)と、NMDAR1型グルタミン酸受容体(NMDARはNMDAR1および2とヘテロ2量体2セットからなる4つのサブユニットで構成されている。NMDAR1はNMDARに必須なサブユニットである。)のその結果、AMPAはNCB細胞膜上に発現しておりNMDAR1は細胞体内で発現しており、細胞膜上での強い発現は確認されなかった。この結果は組織学的な結果とも一致する。これらの事から、NMDAR1は軸索輸送により神経終末(中枢)で発現機能している可能性が高く、末梢での作用部位であるTGではグルタミン酸受容体はAMPA型グルタミン酸受容体と考えた。
|