• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

長期予後を持つ精巣癌患者QOL維持のために、新規QOL評価法を確立

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K10570
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 泌尿器科学
研究機関東北大学

研究代表者

山田 成幸  東北大学, 医学系研究科, 非常勤講師 (60509256)

研究分担者 荒井 陽一  東北大学, 医学系研究科, 教授 (50193058)
伊藤 明宏  東北大学, 医学系研究科, 准教授 (70344661)
山下 慎一  東北大学, 大学病院, 講師 (10622425)
安達 尚宣  東北大学, 医学系研究科, 大学院非常勤講師 (20706303)
並木 俊一  東北大学, 医学系研究科, 非常勤講師 (40400353)
齋藤 英郎  東北大学, 医学系研究科, 非常勤講師 (00466559)
連携研究者 鈴鴨 よしみ  東北大学, 医学系研究科, 准教授 (60362472)
研究協力者 菊地 美保  
研究期間 (年度) 2015-10-21 – 2018-03-31
キーワード精巣癌 / QOL / サバイバーシップ / EORTC QLQ-TC26日本語版 / 精巣癌特異的QOL
研究成果の概要

精巣癌は若年男性において最も頻度が高い悪性固形腫瘍であり、精巣という生殖器官に発生する癌種である。化学療法と手術による集学的治療により有転移症例を含めても95%以上の長期生存率が得られるが、精巣癌サバイバーシップのQOL評価法が確立されていない現状を踏まえ研究を開始した。2013年にヨーロッパから発表された精巣癌に特異的なQOL質問票であるEORTC QLQ-TC26質問票について、言語学的妥当性のある日本語版を本研究で完成させた。さらに、EORTC QLQ-TC26日本語版の妥当性検証と日本における精巣癌患者QOLの実態調査を多施設共同で行うためのシステム構築を行った。

自由記述の分野

urology

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi