• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

新組織切片培養で誘導された前立腺癌関連遺伝子の機能的解析と診断・治療への応用

研究課題

研究課題/領域番号 15K10580
研究機関横浜国立大学

研究代表者

渡邉 昌俊  横浜国立大学, 大学院工学研究院, 教授 (90273383)

研究分担者 白石 泰三  三重大学, 医学系研究科, 客員教授 (30162762)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード前立腺癌 / スフェロイド / 遺伝子 / 機能的解析
研究実績の概要

本研究は、スフェロイドに微小環境が加わった新組織切片担体培養において発現が増強された遺伝子の機能的解析および診断・治療への応用展開をはかる事を目的にしている。KIF22遺伝子についての機能解析を行い、既にスフェロイド形成に関わる事を報告している。スフェロイド形成時に発現が増強されるPLK2遺伝子がスフェロイド形成および抗癌剤抵抗性の関与する事を報告しているが、KIF22遺伝子も同様に前立腺癌の抗癌剤抵抗性との関係を解析した。同遺伝子のノックダウンにより、前立腺癌細胞株DU145はアポトーシスの増加及びG2/M期の集積を認め、抗癌剤ドセタキセルとの併用において、効果の増強を認めた。同遺伝子の前立腺癌の挙動への関与を明らかにし、また癌生物学への新組織切片担体培養法の応用展開の可能性を示した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

KIF22遺伝子の機能解析が進み、同遺伝子の重要性を明らかにしつつある。同内容について、日本癌学会やアメリカ癌学会で発表を行っている。新組織切片担体培養法について、さらなる検証を必要とする。

今後の研究の推進方策

KIF22遺伝子の機能解析を進め、同遺伝子の前立腺癌の挙動への関与を明らかにする。また、臨床検体を用いた発現解析で、その遺伝子の診断・治療への有用性を明らかにする。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Embryoid Body-Explant Outgrowth Cultivation from Induced Pluripotent Stem Cells in an Automated Closed Platform.2016

    • 著者名/発表者名
      H.Tone, S.Yoshioka, H.Akiyama, A.Nishimura, M.Ichimura, M.Nakatani, T.Kiyono, M.Toyoda, M.Watanabe, A.Umezawa.
    • 雑誌名

      BioMed Research International

      巻: 2016 ページ: 1-7

    • DOI

      10.1155/2016/7098987

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Functional analysis of the KIF22 in human prostate cancer cells2017

    • 著者名/発表者名
      R.Sakamaki, S.Saito, T.Kitano, T.Nittami, J.Seo. A.Takagi, H.Ishiguro, H.Uemura, M.watanabe
    • 学会等名
      American Association for Cancer Research 2017
    • 発表場所
      Washington, DC
    • 年月日
      2017-04-01 – 2017-04-05
    • 国際学会
  • [学会発表] 前立腺がんへのKIF22遺伝子の関与について2016

    • 著者名/発表者名
      酒巻里菜、斎藤春五、丸山諒、徐芝隠、山本圭、北野竜也、新田見匡、高木陽光、石黒斉、上村博司、渡邉昌俊
    • 学会等名
      第75回日本癌学会学術総会
    • 発表場所
      横浜パシフィコ横浜
    • 年月日
      2016-10-06 – 2016-10-08

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi