• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

臨床検体データーによる肉腫様腎癌実験モデルの有用性の検討と新たな治療標的の模索

研究課題

研究課題/領域番号 15K10595
研究機関長崎大学

研究代表者

望月 保志  長崎大学, 病院(医学系), 講師 (40404256)

研究分担者 竹原 浩介  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(医学系), 客員研究員 (40580345)
宮田 康好  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(医学系), 准教授 (60380888)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード肉腫様腎癌
研究実績の概要

肉腫様腎癌(sarcomatoid RCC; s-RCC)症例について同意の得られた症例に限り、臨床倦怠を採取し、臨床データーを収集し、解析を行った。またs-RCC と同様の生物学的特性を合わせもつ細胞株を用いて、s-RCC の悪性度(増殖、アポトーシス、浸潤への関与)調査し、その悪性度に関与する分子を同定しつつある。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

s-RCCの臨床検体データーの収集と解析はおおむね終了している。また細胞培養を用いた s-RCC の生物学的特性あるは悪性度に関与する因子の同定についても、現在進行中である。

今後の研究の推進方策

今後は s-RCC の臨床検体データーと細胞株の悪性度に関与する生物学的因子について比較、検討する。その中で、悪性度に関する分子について網羅的解析を行い、重要な分子を同定する。その重要分子の機能抑制による創薬の可能性について検討する。

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi