研究課題/領域番号 |
15K10609
|
研究機関 | 慶應義塾大学 |
研究代表者 |
宮嶋 哲 慶應義塾大学, 医学部, 准教授 (90245572)
|
研究分担者 |
菊地 栄次 慶應義塾大学, 医学部, 講師 (10286552)
小坂 威雄 慶應義塾大学, 医学部, 講師 (30445407)
松本 一宏 慶應義塾大学, 医学部, 助教 (80366153)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 尿路上皮癌 / ケモカイン / MCP-1 / 予後 |
研究実績の概要 |
尿路上皮癌の臨床検体におけるMCP-1/CCR2 発現について検討を行い、実臨床において膀胱癌ならびに上部尿路癌の進展ならびに悪性度、予後とMCP-1 の関連について検討を進め、尿路上皮癌の予後とMCP-1の発現の関連性が証明できつつある。また、AT1Rの発現とMCP-1の発現の関連性については、免疫組織染色を行っている段階である。臨床検体や臨床データとの関連を確認した後、MCP-1 制御機構について検討を進める予定である。 前立腺癌においてはAngII-AT1R-PI3K-Akt 経路が前立腺癌におけるMCP-1 の発現制御機構の一つであることを示してきたが(Shirotake, Miyajima et al. Am J Pathol, 180,1008-16, 2012)この経路が膀胱癌のMCP-1 発現制御、腫瘍進展ならびにアポトーシス関連タンパク(p53 等)に関わっているのかは不明であり、この点についてもin vitro ならびにin vivo に解明を進めて行く予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
各種膀胱癌細胞株(T24, T24PR, 5637, 5637PR, UMUC-3, KU19-19)におけるMCP-1/CCR2 の発現ならびにその調節機構の検討において、western blot 法にて比較検討しているが、、これら細胞株を低酸素環境下(酸素コントローラーを用いてFiO2: 5-10%を作製)での条件設定に時間を要している。 また、臨床検体におけるMCP-1発現の検討においても統計解析に向けて症例数が不足している。
|
今後の研究の推進方策 |
より一層の研究推進の加速とともに、試薬や手法をより改善してデータを収集して行く予定である。
|