研究課題/領域番号 |
15K10619
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
新美 文彩 東京大学, 医学部附属病院, 助教 (00376451)
|
研究分担者 |
野宮 明 東京大学, 医学部附属病院, 診療協力医 (30372379)
藤田 泰典 地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター(東京都健康長寿医療センター研究所), その他部局等, 東京都健康長寿医療センター研究所研究員 (30515888)
井川 靖彦 東京大学, 医学部附属病院, 教授 (40159588)
本間 之夫 東京大学, 医学部附属病院, 教授 (40165626)
伊藤 雅史 地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター(東京都健康長寿医療センター研究所), その他部局等, 部長 (80393114)
相澤 直樹 東京大学, 医学部附属病院, 助教 (80595257)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 間質性膀胱炎 |
研究実績の概要 |
間質性膀胱炎は原因不明の強い膀胱痛を呈する難治性炎症性疾患で、診断方法も確立していない。唯一、Hunner’s Lesionと呼ばれる粘膜変化があるのみで、生化学的なバイオマーカーは未だない。我々は間質性膀胱炎の患者組織を用いてmRNAとmiRNAの発現をマイクロアレイを用いて網羅的解析を行い、報告してきたが、miRNAのなかではmiR-200ファミリーに変化を認めていた。この知見を元にmiRNA標的遺伝子の同定および定量, ルシフェラーゼアッセイで標的とするmRNAに結合するかの機能評価およびIn Situ Hybridizationによる局在評価を行う。尿中のmiRNA分泌を解析し、最終的には間質性膀胱炎のバイオマーカーを発見することが目的である。平成27年度に行った研究では、ICの病因の一つとして考えられている膀胱上皮の透過性亢進にはtight junctionの異常が関与していると考えられる。我々がすでに行ってきたマイクロアレイによる解析ではこのtight junctionを構成するタンパクのmessenger RNAを調節すると考えられているmiR-205-5pとmiR200 Familyの発現が亢進しており、検体数を増やしてqRT-PCRでも再評価を行った後に、機能解析を行った。 ①IC膀胱標本とコントロール膀胱標本の両者を用いてmiRNA (200 Family) のqRT-PCRによる発現の評価を行った。200Familyはnon Hunner type ICで上昇していたことが確認された。 ②miRNA阻害(Loss of Function)の検証・miRNA過剰発現(Gain of Function)の検証 ヒトのnon-malignant bladder cell lineであるSV-HUC-1細胞にmiRNAのprecursor/inhibitorを挿入して、候補となる標的遺伝子(mRNA)のqPCRおよび標的タンパクのWestern Blottingによる解析した。トランスフェクションを行った細胞についてtight junction関連のタンパクの発現低下や上昇の有無を調べたが、変化は認められなかった。 この結果を受け、現在は他の標的となるmRNAやタンパクの検索を行っている。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
平成27年度にはもともとマイクロアレイを用いて行ったmicroRNAの網羅的解析で得られた結果をqRT-PCRでも再評価を行った後に、機能解析を行う予定であった。 予定通りIC膀胱標本とコントロール膀胱標本の両者を用いてmiRNA (200 Family) のqRT-PCRによる発現の評価を行った。200Familyはnon Hunner type ICで上昇していたことが確認された。miRNA阻害(Loss of Function)の検証・miRNA過剰発現(Gain of Function)の検証も予定どおり行った。ヒトのnon-malignant bladder cell lineであるSV-HUC-1細胞にmiRNAのprecursor/inhibitorを挿入して、候補となる標的遺伝子(mRNA)のqPCRおよび標的タンパクのWestern Blottingによる解析した。トランスフェクションを行った細胞についてtight junction関連のタンパクの発現低下や上昇の有無を調べたが、変化は認められなかった。この結果を受け、現在は他の標的となるmRNAやタンパクの検索を行っている。
|
今後の研究の推進方策 |
現在は200 family以外に高発現を示していたmicro RNAについてqRT-PCRで再度検証を行っている。また200 familyの局在をはっきりとさせるために、in situ hybridizationを開始した。
|