• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

間質性膀胱炎の尿中マーカーの探索

研究課題

研究課題/領域番号 15K10619
研究機関東京大学

研究代表者

新美 文彩  東京大学, 医学部附属病院, 助教 (00376451)

研究分担者 野宮 明  東京大学, 医学部附属病院, 登録診療員 (30372379)
藤田 泰典  地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター(東京都健康長寿医療センター研究所), 東京都健康長寿医療センター研究所, 研究員 (30515888)
井川 靖彦  東京大学, 医学部附属病院, 特任教授 (40159588)
本間 之夫  東京大学, 医学部附属病院, 登録診療員 (40165626)
伊藤 雅史  地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター(東京都健康長寿医療センター研究所), 東京都健康長寿医療センター研究所, 研究部長 (80393114)
相澤 直樹  東京大学, 医学部附属病院, 特任助教 (80595257)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード間質性膀胱炎 / miRNA
研究実績の概要

間質性膀胱炎は原因不明の強い膀胱痛を呈する難治性炎症性疾患であり、診断法も確立していない。唯一、ハンナ病変と呼ばれる粘膜変化があるのみで、生化学的なバイオマーカーがない事が臨床上問題となっている。
我々は間質性膀胱炎の患者組織を用いてこれまでにmRNAやmiRNAの網羅的解析を行い、報告してきたが、miRNAのなかではmiR-200 familyが最もはっきりとした変化を示していたため、この治験をもとにmiRNAの定量および標的遺伝子の同定、ルシフェラーゼアッセイによる機能評価などを行った。昨年度はqRT-PCRによりmiR-205およびmiR200 familyの発現亢進を再確認し、コントロール群ではnon Hunner type ICにて上昇し、Hunner typeで低下していたことを確認した。
本年度は特にin situ hybridizationを行い、micro RNAの局在について検討を行った。
まずはU6sRNAを用いて、miRNA-ISHの手技を確立させた後に、miR-205およびmiR-200familyについてそれぞれコントロール群、Hunner type IC、non Hunner type ICの3群に分けてin sity hybridizationを行った。結果、controlではmiR-205でもmiR 200 familyでも発現は認められなかった。Hunner type においても同様の結果であった。non Hunner type では上皮および粘膜下層にmiR-205 およびmiR-200bの散発的な発現を認めた。miR 200 familyはカドヘリンをはじめとしたEMTに関与するマイクロRNAであることがしられており、non Hunner type IC患者の膀胱においても、接着因子の異常などが病態に関与している可能性が考えられた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

本年度は特にin situ hybridizationを行い、micro RNAの局在について検討を行った。
まずはU6sRNAを用いて、miRNA-ISHの手技を確立させた後に、miR-205およびmiR-200familyについてそれぞれコントロール群、Hunner type IC、non Hunner type ICの3群に分けてin sity hybridizationを行った。miRNAのin situ hybridizationの手技の確立にやや難渋し、実際の染色などがうまくいくまでに期間を費やしたが、手技が確立した後は順調に計画が進んでいる。

今後の研究の推進方策

本年度は in situ hybridizationにより間質性膀胱炎患者の膀胱粘膜におけるmiRNAの局在について評価を行うことができた。
今後は、尿中にこれらのmiRNAがどの程度発現しているかを検証し、バイオマーカーとして使用可能か評価を行う方針である。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2016

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 1件、 査読あり 4件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (2件) (うち招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Direct influence of systemic desensitization by resiniferatoxin on the activities of Aδ- and C-fibers in the rat primary bladder mechanosensitive afferent nerves2016

    • 著者名/発表者名
      Aizawa N, Fukuhara H, Fujimura T, Homma Y, Igawa Y
    • 雑誌名

      International Journal of Urology

      巻: 23 ページ: 952-956

    • DOI

      10.1111/iju.13181

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Sleep Apnea and Circadian Extracellular Fluid Change as Independent Factors for Nocturnal Polyuria.2016

    • 著者名/発表者名
      Niimi, A., Suzuki, M., Yamaguchi, Y., Ishii, M., Fujimura, T., Nakagawa, T., Homma, Y
    • 雑誌名

      The Journal of urology

      巻: 196 ページ: 1183-1189

    • DOI

      10.1016/j.juro.2016.04.060

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Increased CXCR3 expression of infiltrating plasma cells in hunner type interstitial cystitis2016

    • 著者名/発表者名
      Akiyama, Y., Morikawa, T., Maeda, D., Shintani, Y., Niimi, A., Nomiya, A., Igawa Y, Homma, Y.
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 6 ページ: N/A

    • DOI

      10.1038/srep28652

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Clinical guidelines for interstitial cystitis and hypersensitive bladder updated in 2015.2016

    • 著者名/発表者名
      Homma, Y., Ueda, T., Tomoe, H., Lin, A. T., Kuo, H. C., Lee, M. H., Lee, K. S.
    • 雑誌名

      International Journal of Urology

      巻: 23 ページ: 542-549.

    • DOI

      10.1111/iju.13118

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] 教育セミナー(日本排尿機能学会認定医申請教育講演)「Female LUTS update」間質性膀胱炎2016

    • 著者名/発表者名
      新美 文彩
    • 学会等名
      第23回 日本排尿機能学会
    • 発表場所
      東京、日本
    • 年月日
      2016-12-08 – 2016-12-08
    • 招待講演
  • [学会発表] シンポジウム「はじめてのFemale Urology」間質性膀胱炎2016

    • 著者名/発表者名
      新美 文彩
    • 学会等名
      第81回 日本泌尿器科学会東部総会
    • 発表場所
      秋田、日本
    • 年月日
      2016-10-08 – 2016-10-08
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi