• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

脳梗塞に伴う過活動膀胱の発症予防を目指す非神経因性膀胱壁過緊張に関する研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K10620
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 泌尿器科学
研究機関福井大学

研究代表者

秋野 裕信  福井大学, 学術研究院医学系部門(附属病院部), 教授 (90159335)

研究分担者 横山 修  福井大学, 学術研究院医学系部門, 教授 (90242552)
松田 陽介  福井大学, 学術研究院医学系部門(附属病院部), 講師 (90345687)
大江 秀樹  福井大学, 医学部附属病院, 医員 (70760510)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード脳梗塞 / 過活動膀胱 / 非神経因性 / 膀胱収縮
研究成果の概要

脳梗塞ラットの摘出膀胱で、壁伸展による非神経因性の収縮ならびに自律収縮が亢進していることを発見したが、これらの脳梗塞に伴う非神経因性膀胱壁過緊張の発生機序について検討した。
脳梗塞ラットで活動亢進が知られている知覚C線維は関与しなかった。知覚ならびに運動に関与する各種受容体の発現亢進が脳梗塞ラット膀胱で確認された。そして、脳梗塞に伴う非神経因性膀胱壁過緊張の発生に平滑筋収縮に関与するRho-kinase 1の発現亢進ならびに機能の亢進が関与することを明らかにした。

自由記述の分野

泌尿器科学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi