• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

ヒトiPS細胞による多発性嚢胞腎組織発生モデルの開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K10632
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 泌尿器科学
研究機関順天堂大学

研究代表者

堀江 重郎  順天堂大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (40190243)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード常染色体優性多発性嚢胞腎 / modifier gene / エクソンシークエンス / トルバプタン / 総腎容積
研究成果の概要

常染色体優性多発性嚢胞腎(Autosomal Dominant Polycystic Kidney Disease:ADPKD)は最も多い遺伝性腎疾患である。同一家系内でも末期腎不全に至る年齢が異なり、責任遺伝子以外のmodifier geneが病勢進行に影響すると考えられている。今回の研究では100例に対して全エクソンシークエンスを行い、modifier gene 114遺伝子の影響を検討した。modifier geneの遺伝子変異群ではトルバプタン投与群がコントロール群よりも有意に腎容積増大率が低く、modifier geneの変異はトルバプタン有効性の代理マーカーと考えられた。

自由記述の分野

腎嚢胞性疾患

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi