• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

膀胱知覚と過活動膀胱--電気知覚・脳NIRS活動を用いた統合的研究--

研究課題

研究課題/領域番号 15K10634
研究機関東邦大学

研究代表者

榊原 隆次  東邦大学, 医学部, 教授 (00282476)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2020-03-31
キーワード過活動膀 / 前頭葉 / 機能的脳画像 / 近赤外線分光法
研究実績の概要

過活動膀胱(OAB)の機序として大きく、①膀胱平滑筋の不随意な収縮(排尿筋過活動)によるものと、②膀胱求心線維の興奮(知覚亢進)によるものがあり、後者の
成因として尿路上皮からのアセチルコリンの分泌亢進等が知られているものの、ヒトにおける詳細はまだほとんど明らかにされていない。今回我々は、知覚を他
覚的に評価する手法として、ニューロメーターと近赤外線分光法(NIRS)の両者を用いて、新規抗コリン薬であるフェゾテロジンの、膀胱求心線維(膀胱知覚)に対
する改善効果を明らかにすることを考えた。
Preliminary reportとして、下記を報告した。目的 OAB患者では蓄尿時の前頭葉排尿中枢不活化がみられることが知られている。一方、OAB治療薬の前頭葉排尿中枢不活化に対する影響はこれまで知られていない。我々は末梢性ムスカリン受容体遮断薬イミダフェナシンをもちいて検討した。対象と方法;神経疾患によりOABを有する62名に対して、イミダフェナシン0.2 mg/日を3か月間投与前後で、問診と認知機能検査を施行; このうち35名に対して、ウロダイナミクスを施行; このうち8名に対して、NIRSを施行した。結果;イミダフェナシン投与後、検査開始~初発尿意間の前頭前野血流が増大した。同時に、排尿症状問診表で夜間頻尿 (2.6→2.0, p<0.05), 尿意切迫感(毎日→週1回, p<0.05), 排尿QOL (困る→少し困る, p<0.05)が改善し、 ウロダイナミクスで初発尿意時膀胱容量(223 ml→266 ml, p<0.05)が増大し、認知機能に変化がみられなかった。結語;本検討の結果、イミダフェナシンは、認知機能を悪化させることなく、前頭葉排尿中枢を活性化することによりOABを改善する可能性が示さ
れ、神経疾患によりOABを有する患者にとって良い選択の一つとなりえると思われた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

Preliminary reportとして、イミダフェナシンを用いて、NIRSの有用性を検討することができた。

今後の研究の推進方策

Main reportとして、fesoterodineを用いて、リ近赤外線分光法NIRSの有用性について検討することを目標とする。具体的には、神経内科外来/入院中の過活動膀
胱OAB患者100名および対照群50名に対して、フェゾテロジン錠(4mg錠)1錠 (朝1回内服, 必要時8mg錠まで増量可能) を3か月間内服前後で、排尿症状の問診票、
膀胱ニューロメーター、ウロダイナミクスNIRS同時測定を施行する。新しいNIRS devideは、前頭葉の中で前頭前野から運動野までを幅広くカバーすることか
ら、膀胱に関わる前頭前野の活動と、括約筋に関わる運動野の活動を同時に観察・記録できることが予想される。これらの結果を解析し、国際学会・国際英文誌
で発表するものとする。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2018 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 5件、 査読あり 5件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 5件、 招待講演 5件) 図書 (3件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] An International Continence Society (ICS) report on the terminology for adult neurogenic lower urinary tract dysfunction (ANLUTD).2018

    • 著者名/発表者名
      Gajewski JB, Schurch B, Hamid R, Averbeck M, Sakakibara R, Agr EF, Dickinson T, Payne CK, Drake MJ, Haylen B
    • 雑誌名

      Neurourol Urodyn (page epub)

      巻: Nov 17 ページ: 100-120

    • DOI

      10.1002/nau.23397

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Urological dysfunction in synucleinopathies: epidemiology, pathophysiology and management.2018

    • 著者名/発表者名
      Sakakibara R, Tateno F, Yamamoto T, Uchiyama T, Yamanishi T
    • 雑誌名

      Clin Auton Res. (page epub)

      巻: Nov 9 ページ: 100-120

    • DOI

      10.1007/s10286-017-0480-0

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Postvoid residual predicts the diagnosis of multiple system atrophy in Parkinsonian syndrome2018

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto T, Asahina M, Yamanaka Y, Uchiyama T, Hirano S, Fuse M, Koga Y, Sakakibara R, Kuwabara S
    • 雑誌名

      J Neurol Sci

      巻: 381 ページ: 230-234

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Impact of sleep-related symptoms on clinical motor subtypes and disability in Parkinson's disease: a multicentre cross-sectional study.2018

    • 著者名/発表者名
      Suzuki K, Okuma Y, Uchiyama T, Miyamoto M, Sakakibara R, Shimo Y, Hattori N, Kuwabara S, Yamamoto T, Kaji Y, Hirano S, Kadowaki T, Hirata K; Kanto NMPD investigators.
    • 雑誌名

      J Neurol Neurosurg Psychiatry.

      巻: 88 ページ: 953-959

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Prevalence and treatment of LUTS in patients with Parkinson disease or multiple system atrophy.2018

    • 著者名/発表者名
      Ogawa T, Sakakibara R, Kuno S, Ishizuka O, Kitta T, Yoshimura N
    • 雑誌名

      Nature Review Urology

      巻: 14 ページ: 79-89

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] Skill Workshop (Educational Course). Novel Insights into bladder and sexual dysfunction in Parkinson’s disease2018

    • 著者名/発表者名
      Sakakibara R
    • 学会等名
      Movement Disorders Society(招待講演)(国際学会)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Symposium. Synycleinopathies from autonomic point of view.2018

    • 著者名/発表者名
      Sakakibara R
    • 学会等名
      World Congress of Neurology 2017(招待講演)(国際学会)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Symposium. Autonomic bladder disorders in dementia with Lewy bodies2018

    • 著者名/発表者名
      Sakakibara R
    • 学会等名
      The International Society for Autonomic Neuroscience 2017(招待講演)(国際学会)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Symposium. Autonomic bladder disorders in stroke2018

    • 著者名/発表者名
      Uchiyama T, Sakakibara R
    • 学会等名
      The International Society for Autonomic Neuroscience 2017(招待講演)(国際学会)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 特別講演. パーキンソン病における下部尿路機能障害診療ガイドライン2018

    • 著者名/発表者名
      榊原 隆次
    • 学会等名
      第24回日本排尿機能学会学術集会(招待講演)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [図書] ICI International Consultation on Incontinence2018

    • 著者名/発表者名
      Apostolidis A, Drake MJ, Emmanuel A, Gajewski J, Hamid R, Heesakkers J, Kessler T, Madesbacher H, Mangera A, Panicker J, Radziszewski P, Sakakibara R, Sivert KD, Wyndaele JJ
    • 総ページ数
      800
    • 出版者
      ICUD publisher
  • [図書] パーキンソン病における下部尿路機能障害診療ガイドライン2018

    • 著者名/発表者名
      榊原隆次、パーキンソン病における下部尿路機能障害診療ガイドライン作成委員会
    • 総ページ数
      113
    • 出版者
      中外医学社
  • [図書] 認知症. 下部尿路機能障害の治療とケア2018

    • 著者名/発表者名
      榊原隆次
    • 総ページ数
      320
    • 出版者
      MCメディカ出版
  • [備考]

    • URL

      http://www.lab.toho-u.ac.jp/med/sakura/neurology/achievements/research/achievement.html

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi