研究課題/領域番号 |
15K10637
|
研究機関 | 秋田大学 |
研究代表者 |
齋藤 満 秋田大学, 医学部, 講師 (80400505)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 移植免疫 / 腎移植 / 抗体関連型拒絶反応 / BAFF / 抗CD20抗体 / 活性型B細胞 / 形質細胞 |
研究実績の概要 |
まず、マウスの脾臓細胞を用いたフローサイトメトリー解析を施行した。別の実験系でも用いているCD4やFoxp3陽性のregulatory T cellなどのproportionを測定することが可能となり、methodologyが安定した。また、脾臓中のFoxp3陽性のregulatory T cellなど、免疫染色も可能となった。 今後は同種同系のC57BL/6(MHC; H-2b)、同種異系のBALB/c(MHC; H-2d)の皮膚片をそれぞれC57BL/6(MHC; H-2b)に移植(syngeneic control;非感作マウス,H-2b ⇒ H-2b、allogeneic control;感作マウス,H-2d ⇒ H-2b)し、皮膚片が約10日で拒絶されることを確認する(感作マウスの作成)。感作・非感作マウスでそれぞれ血清BAFF濃度の測定ならびに2次リンパ組織中のB細胞レパートリー数の変化をみる。ここでは感作マウスでのBAFF濃度、ならびに2次リンパ組織中のB細胞レパートリー(特に形質細胞)の細胞数の増加が起きることが予想される。 これが確認出来たら感作・非感作マウスにそれぞれ抗CD20抗体(RIT)やproteosome inhibitorを投与し、BAFF濃度の推移と2次リンパ組織中のB細胞レパートリーとの関係性を評価する。我々の仮説が正しければ、感作マウスでは2次リンパ組織中の形質細胞数が多数存在し、BAFF濃度は非感作マウスと比較して低く維持されているはずである。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
マウスの脾臓細胞を用いたフローサイトメトリーの設定(抗体の濃度やゲーティングの調整など)に予想以上に時間がかかってしまい、まだ予備実験の段階である。
|
今後の研究の推進方策 |
予備実験として施行していたフローサイトメトリー解析や、ELISA、ウエスタンブロットなどによる血清中のサイトカイン、免疫抗原関連分子などの測定、比較が可能となった。今後は上述の通り本実験の実施に移る予定である。
|