• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

アンドロゲンシグナルの破綻が導く尿道下裂発症分子メカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 15K10647
研究機関和歌山県立医科大学

研究代表者

鈴木 堅太郎  和歌山県立医科大学, 先端医学研究所, 講師 (20404345)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード性差 / アンドロゲン / Mafb / 尿道形成
研究実績の概要

本研究は、尿道形成に不可欠なMafb 遺伝子のノックアウトマウスの解析および次世代シーケンサーによる組織ChIP-Seq解析を駆使し、アンドロゲンによる外生殖器雄性化の分子メカニズム、さらに、アンドロゲンシグナルの破綻が導く尿道下裂の発症メカニズムを統合的に理解することを目的としている。
雄有意なMafbの発現がエピジェネティックに制御されている可能性を検証するため、エンハンサーをマークすることができるH3K27Acや転写が抑制されている領域をマークすることができるH3K27Me3などの各種ヒストン抗体を用いてChIP(免疫沈降)を行った。その後、ライブラリーを作成し、次世代シーケンサー解析により、アンドロゲンによりMafb の発現が誘導されるステージのエピゲノムステータスを網羅的に調べた。さらに、新規アンドロゲンの標的遺伝子を同定するためAR抗体を用いて同様の実験を行った。その結果、それぞれの性特異的にH3K27Acでマークされる領域を見出し、Mafbの発現制御領域においても数カ所、雄特異的に転写が活性化されている領域があった。この雄特異的に活性化されている領域の配列を詳しく調べると、器官形成に不可欠な制御因子の結合サイトが存在することがわかった。
AR抗体を用いたChIP-Seq解析から、Mafbに加え新たなアンドロゲン標的候補遺伝子を見出した。リアルタイムPCRによるバリデーションの結果、細胞周期や細胞増殖に関わる因子が尿道形成過程において、アンドロゲンの標的因子として機能している可能性を見出した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

マウス胎仔の外生殖器原器の組織を用いて、AR抗体によるChIP-seq解析の結果、外生殖器形成過程において新たなアンドロゲンの標的遺伝子を見い出すことができた。Mafbを含むアンドロゲンの標的遺伝子の遺伝子発現制御領域においてアンドロゲンレセプターが結合するAndrogen Responsive Element (ARE)に加え、共通して存在する配列が存在し、その配列に結合可能な転写因子があることがわかった。さらに、各種ヒストン抗体を用いてエピゲノムステータスを調べたところ、それぞれの性特異的にクロマチンがアクティブな状態になっている領域を同定した。

今後の研究の推進方策

アンドロゲンによるMafbの発現制御において、AR以外にもその発現を制御し得る候補遺伝子群を同定した。これらの候補遺伝子についてレポーターアッセイにより、Mafbの発現制御に与える影響を調べる。さらにアンドロゲンシグナルとの協調作用があるかも検討する。
Mafbの尿道形成過程における機能を明らかにするため、Mafb KOマウスを用いて、細胞増殖をEdUの取り込み実験、細胞死をTUNEL法により調べる。細胞極性の変化は、ゴルジマトリクスタンパクであるGM130の免疫染色により調べる。さらに、Mafb KOマウスとMafbヘテロマウスにおける遺伝子発現プロファイルをRNA-Seqにより解析することで、Mafbの標的遺伝子群の同定を目指す。

次年度使用額が生じた理由

Mafbの下流遺伝子を同定するため、RNA-seq解析を行う予定であったが今年度内の実施に至らなかったため。

次年度使用額の使用計画

RNA-seq解析を行うためのライブラリー作成キットなどを購入する。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (2件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Epispadias and the associated embryopathies: genetic and developmental basis.2017

    • 著者名/発表者名
      Suzuki K, Matsumaru D, Matsushita S, Murashima A, Ludwig M, Reutter H, Yamada G.
    • 雑誌名

      Clin. Genet.

      巻: 91(2) ページ: 247-253

    • DOI

      10.1111/cge.12871

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 5α-Dihydrotestosterone negatively regulates cell proliferation of the periurethral ventral mesenchyme during urethral tube formation in the murine male genital tubercle.2017

    • 著者名/発表者名
      Suzuki H, Matsushita S, Suzuki K, Yamada G.
    • 雑誌名

      Andrology

      巻: 5(1) ページ: 146-152

    • DOI

      10.1111/andr.12241

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ISL1 is a major susceptibility gene for classic bladder exstrophy and a regulator of urinary tract development.2017

    • 著者名/発表者名
      Zhang R, Knapp M, Suzuki K 他39名
    • 雑誌名

      Sci Rep.

      巻: 7 ページ: 42170

    • DOI

      10.1038/srep42170

    • 査読あり
  • [学会発表] マウス外生殖器形成過程における新規アンドロゲン標的遺伝子の同定2016

    • 著者名/発表者名
      鈴木堅太郎
    • 学会等名
      第35回日本アンドロロジー学会学術大会
    • 発表場所
      前橋テルサ
    • 年月日
      2016-06-25 – 2016-06-25
  • [学会発表] Sexually dimorphic expression of Mafb regulates masculinization of the embryonic urethral formation2016

    • 著者名/発表者名
      鈴木堅太郎
    • 学会等名
      第35回日本アンドロロジー学会学術大会
    • 発表場所
      前橋テルサ
    • 年月日
      2016-06-24 – 2016-06-24
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi