研究課題/領域番号 |
15K10666
|
研究機関 | 浜松医科大学 |
研究代表者 |
柴田 俊章 浜松医科大学, 医学部附属病院, 助教 (50529568)
|
研究分担者 |
杉原 一廣 浜松医科大学, 医学部, 准教授 (00265878)
村上 浩雄 浜松医科大学, 医学部附属病院, 助教 (10432212)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 精子運動 / 糖鎖 / 受精率 / トランスレーショナルリサーチ |
研究実績の概要 |
Endo-beta-galactosidase(EBGase)は、ポリNアセチルラクトサミンやケラタン硫酸などにみられる3Galβ1-4GlcNAcβ1の構造を認識して分解する糖分解酵素である。我々は、同様の糖鎖構造がヒト精子にも存在し、EBGaseを添加することにより、ヒト精子運動能が著名に改善することを報告している。 EBGaseは、E. freundii、B. fragilisやF. keratolyticusなど微生物から産生される糖分解酵素であり、先の報告に用いたEBGaseは、E.freundiiより精製したものを使用している。しかし、現在、活性を有するその組換え体酵素は作成されていないのが現状である。同酵素が今後臨床応用や汎用されるにあたり、品質の安定化・コスト面からも、同等、それ以上の活性を持つ酵素の作成が望まれる。 本研究は、①新規組み替え体EBGaseのクローンニング、②最適な組換え体EBGaseの選択、③臨床検体による効果検討(ヒト精子によるCASA(精子運動解析装置)による運動能試験、ヒト精子によるアクロビーズテストによる受精能試験、マウスによるIVF-ETにての受精能・胚盤胞到達度試験)との段階で検討を進める予定としている。 平成27年度は、①新規組み替え体EBGaseのクローンニングを目標として研究を進めた。B. fragilisを含む培養液からEBGaseを精製してN末端アミノ酸配列を決定し、その情報からB. fragilisゲノム上にコードされるcDNAを同定した。その後、大腸菌にて組換え体EBGaseを発現させた。この組換え体EBGaseは、精製EBGaseと同様の基質特異性を示したことからクローニングされた酵素は既に報告のあるB. fragilis EBGaseと同一のものであると考えられた。同方法により現在、4つの組換え体EBGaseを4種類作成している。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
当初の予定通りに進められている。
|
今後の研究の推進方策 |
本研究は、①新規組み替え体EBGaseのクローンニング、②最適な組換え体EBGaseの選択、③臨床検体による効果検討(ヒト精子によるCASA(精子運動解析装置)による運動能試験、ヒト精子によるアクロビーズテストによる受精能試験、マウスによるIVF-ETにての受精能・胚盤胞到達度試験)との段階で検討を進める予定としている。 本年度は、②および③の検討を進めていく予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
研究自体は、計画通り進んでいる。 当該年度計画には、H27-28年度にまたいで行う予定であったヒト精子を用いた臨床応用実験まで至らなかったため、その物品費、消耗品費などが使用されなかった。
|
次年度使用額の使用計画 |
当該年度計画には、H27-28年度にまたいで行う予定であったヒト精子を用いた臨床応用実験に対して、その繰り越した物品費、消耗品費など当該研究費を割り当てていく。
|