研究課題/領域番号 |
15K10667
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
産婦人科学
|
研究機関 | 浜松医科大学 |
研究代表者 |
内田 季之 浜松医科大学, 医学部附属病院, 講師 (90570234)
|
研究分担者 |
金山 尚裕 浜松医科大学, 医学部, 副学長 (70204550)
伊東 宏晃 浜松医科大学, 医学部, 教授 (70263085)
|
研究協力者 |
川合 健太
向 麻利
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 胎児モニタリング / 酸素飽和度 / 近赤外線分光法 / 胎児心拍数モニタリング / 組織酸素飽和度 / 胎児オキシメーター / 指接着型 / 胎児アシドーシス |
研究成果の概要 |
新規開発指接着型胎児オキシメーターを用い分娩中胎児組織酸素飽和度(FtO2) と分娩直後新生児組織酸素飽和度 (NtO2)を測定し、正常値設定を目的とした。本研究は胎児心拍数モニタリング(FHR)と併用し、分娩時胎児評価として有用かを検討した。200例の登録があり、分娩直後の臍帯動脈血(UmA)pH7.2以上の正常症例では分娩第一期はFtO243.1%、分娩第二期42.9%であった。FHR異常例は36例、分娩第一期FtO238.3%、第二期36.4%であった。36例中12例でUmApHが7.2以上かつFtO2は40%以上であり、FtO240%以上の症例でFHR偽陽性を指摘できる可能性がある
|
自由記述の分野 |
周産期医学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
世界的に多くの施設で分娩時胎児評価は従来から胎児心拍数モニタリング(FHR)のみで評価されてきた。胎児の直接的な指標(血液検査など)は母児共に侵襲的であり、合併症が起こりうる。近赤外線分光法で胎児にセンサーを短時間経腟的に接着することで瞬時に胎児組織酸素飽和度を計測できる。FHRでは心拍数のみであるため偽陽性を示す割合が高く、FHRのみで帝王切開とするしかない。新規胎児オキシメーターをFHRに併用することで、不要な帝王切開などの介入を減らし、かつ低酸素状態となっていない児(胎児アシドーシス)を娩出できる可能性がある。
|