• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

多嚢胞性卵巣症候群の診断基準におけるAMHとインスリン抵抗性の意義に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 15K10672
研究機関徳島大学

研究代表者

苛原 稔  徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(医学系), 教授 (20160070)

研究分担者 松崎 利也  徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(医学系), 准教授 (70294692)
岩佐 武  徳島大学, 病院, 特任准教授 (00707903)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード多嚢胞性卵巣症候群 / PCOS / 抗ミュラー管ホルモン / AMH / 年齢
研究実績の概要

多嚢胞性卵巣症候群(poly cystic ovary syndrome : PCOS)は、女性の3~5%、月経不順患者の7割以上を占め、生活習慣病のリスクも高い重要な症候群である。近年、PCOSでは血中血中抗ミュラー管ホルモン(AMH)濃度が高いことが指摘されている。本研究はPCOSの診断基準の改善のため、AMHとインスリン抵抗性の意義を検討することを目的とした。平成29年度は、PCOS患者の血中AMH値を規定している因子について、多変量解析を用いて検討し、診断におけるカットオフ値の設定を試みた。
平成28年度までにPCOS患者114名を対象として、血中AMH値との相関が有意であった因子を明らかにしている。平均卵巣体積(OVPO)(r=0.618)をはじめ、LH、LH/FSH比、テストステロン(T)、遊離T、アンドロステンジオン、TG、LDLコレステロール、ニキビの有無、身長、体重、BMI が、血中AMH値と有意な相関があった。これらの因子を多変量解析にて検討した結果、AMHの独立した規定因子は平均卵巣体積(OVPO)のみであった。AMHの診断能をROC解析で検討したところ、最適のカットオフ値は7.33ng/mlと算出されたが、AUCは0.633と0.7を下回っており、感度と特異度を両立できなかった (感度44.7%、特異度76.8%)。診断基準の中でAMHを用いるには、特異度が高いカットオフ値を用い、現在の診断基準の卵巣所見の項目に加える補助的な位置づけとすることが考えられる。この目的でカットオフ値を設定するなら、9.0 ng/ml (感度32.5%、特異度88.4%)または10.0 ng/ml(感度24.6%、特異度92.6%)が妥当と思われる。以上、PCOSの診断におけるAMHの位置付けを考察し、PCOS診断におけるAMHのカットオフ値を設定した。

  • 研究成果

    (22件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (13件) (うち査読あり 10件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 3件、 招待講演 7件)

  • [雑誌論文] Effects of dihydrotestosterone administration on the expression of reproductive and body weight regulatory factors in ovariectomized and estradiol-treated female rats2018

    • 著者名/発表者名
      Iwasa Takeshi、Matsuzaki Toshiya、Yano Kiyohito、Mayila Yiliyasi、Irahara Minoru
    • 雑誌名

      Gynecological Endocrinology

      巻: 34 ページ: 73~77

    • DOI

      https://doi.org/10.1080/09513590.2017.1337096

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Assisted reproductive technology in Japan: a summary report of 1992-2014 by the Ethics Committee, Japan Society of Obstetrics and Gynecology2017

    • 著者名/発表者名
      Irahara Minoru、Kuwahara Akira、Iwasa Takeshi、Ishikawa Tomonori、Ishihara Osamu、Kugu Koji、Sawa Rintaro、Banno Kouji、Saito Hidekazu
    • 雑誌名

      Reprod Med Biol.

      巻: 16 ページ: 126~132

    • DOI

      https://doi.org/10.1002/rmb2.12014

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Pregnancy and neonatal outcomes following letrozole use in frozen-thawed single embryo transfer cycles.2017

    • 著者名/発表者名
      Tatsumi T.、Jwa S.C.、Kuwahara A.、Irahara M.、Kubota T.、Saito H.
    • 雑誌名

      Human Reproduction

      巻: 32 ページ: 1244~1248

    • DOI

      https://doi.org/10.1093/humrep/dex066

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Age-specific serum anti-Mullerian hormone concentration in Japanese women and its usefulness as a predictor of the ovarian response2017

    • 著者名/発表者名
      Asada Yoshimasa、Morimoto Yoshiharu、Nakaoka Yoshiharu、Yamasaki Takahiro、Suehiro Yutaka、Sugimoto Hikaru、Yoshida Masayuki、Irahara Minoru
    • 雑誌名

      Reproductive Medicine and Biology

      巻: 16 ページ: 364~373

    • DOI

      https://doi.org/10.1002/rmb2.12055

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Relationship between serum anti-Mullerian hormone and clinical parameters in polycystic ovary syndrome2017

    • 著者名/発表者名
      Matsuzaki Toshiya、Munkhzaya Munkhsaikhan、Iwasa Takeshi、Tungalagsuvd Altankhuu、Yano Kiyohito、Mayila Yiliyasi、Yanagihara Rie、Tokui Takako、Kato Takeshi、Kuwahara Akira、Matsui Sumika、Irahara Minoru
    • 雑誌名

      Endocr J.

      巻: 64 ページ: 531~541

    • DOI

      https://doi.org/10.1507/endocrj.EJ16-0501

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The effects of chronic testosterone administration on body weight, food intake, and adipose tissue are changed by estrogen treatment in female rats2017

    • 著者名/発表者名
      Iwasa Takeshi、Matsuzaki Toshiya、Yano Kiyohito、Yanagihara Rie、Tungalagsuvd Altankhuu、Munkhzaya Munkhsaikhan、Mayila Yiliyasi、Kuwahara Akira、Irahara Minoru
    • 雑誌名

      Hormones and Behavior

      巻: 93 ページ: 53~61

    • DOI

      https://doi.org/10.1016/j.yhbeh.2017.05.008

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The effects of chronic testosterone administration on body weight, food intake, and fat weight were age-dependent2017

    • 著者名/発表者名
      Iwasa Takeshi、Matsuzaki Toshiya、Yiliyasi Mayila、Yano Kiyohito、Irahara Minoru
    • 雑誌名

      Steroids

      巻: 127 ページ: 18~23

    • DOI

      https://doi.org/10.1016/j.steroids.2017.08.014

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Clinical outcome of various metformin treatments for women with polycystic ovary syndrome2017

    • 著者名/発表者名
      Matsuzaki Toshiya、Tungalagsuvd Altankhuu、Iwasa Takeshi、Munkhzaya Munkhsaikhan、Yano Kiyohito、Mayila Yiliyasi、Tokui Takako、Yanagihara Rie、Matsui Sumika、Kato Takeshi、Kuwahara Akira、Irahara Minoru
    • 雑誌名

      Reprod Med Biol.

      巻: 16 ページ: 179~187

    • DOI

      https://doi.org/10.1002/rmb2.12026

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Weight reduction using a formula diet recovers menstruation in obese patients with an ovulatory disorder2017

    • 著者名/発表者名
      Matsuzaki Toshiya、Douchi Tsutomu、Oki Toshimichi、Ishihara Osamu、Okagaki Ryugo、Kajihara Takeshi、Tamura Midori、Kotsuji Fumikazu、Tajima Kimihisa、Kawano Mika、Ishizuka Bunpei、Irahara Minoru
    • 雑誌名

      Reproductive Medicine and Biology

      巻: 16 ページ: 268~275

    • DOI

      https://doi.org/10.1002/rmb2.12034

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Prenatal undernutrition disrupted the sexual maturation, but not the sexual behavior, in male rats2017

    • 著者名/発表者名
      Matsuzaki Toshiya、Munkhzaya Munkhsaikhan、Tungalagsuvd Altankhuu、Mayila Yiliyasi、Iwasa Takeshi、Yano Kiyohito、Yanagihara Rie、Tokui Takako、Kato Takeshi、Kuwahara Akira、Matsui Sumika、Irahara Minoru
    • 雑誌名

      Reproductive Medicine and Biology

      巻: 16 ページ: 325~329

    • DOI

      https://doi.org/10.1002/rmb2.12045

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 多嚢胞性卵巣症候群テストステロン2017

    • 著者名/発表者名
      矢野清人、松崎利也、苛原 稔
    • 雑誌名

      最新女性医療

      巻: 4 ページ: 17~22

  • [雑誌論文] インスリン抵抗性改善薬~女性不妊における治療薬の基礎と実践:いつ・だれに・どう使うかー⑥~2017

    • 著者名/発表者名
      松崎利也
    • 雑誌名

      薬局

      巻: 68 ページ: 70~74

  • [雑誌論文] 症例:不妊治療②多嚢胞性卵巣症候群の画像診断とその臨床的意義は?2017

    • 著者名/発表者名
      岩佐 武、松崎利也、矢野清人、苛原 稔
    • 雑誌名

      産婦人科画像診断トレーニング 臨床婦人科産科-2017増刊号-

      巻: 71 ページ: 199~202

  • [学会発表] Symposium:Androgen Excess in Women-Polycystic Ovary Syndrome2017

    • 著者名/発表者名
      Minoru Irahara
    • 学会等名
      The 8th Congress of the International Society for Gender Medicine
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Symposium:PCOS and androgen excess” Maternal-Fetal Medicine/ Reproductive Endocrinology2017

    • 著者名/発表者名
      Minoru Irahara
    • 学会等名
      The 22nd Seoul International Symposium
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Invited lecture:New concept of diagnosis of PCOS2017

    • 著者名/発表者名
      Minoru Irahara
    • 学会等名
      The 103rd Annual Congress of KSOG
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 招聘講演:「日本産科婦人科学会からの提言」これからの生殖医療に求められる期待と責務2017

    • 著者名/発表者名
      苛原 稔
    • 学会等名
      第35回日本受精着床学会総会・学術講演会
    • 招待講演
  • [学会発表] ランチョンセミナー:これからの生殖内分泌学を考える2017

    • 著者名/発表者名
      苛原 稔
    • 学会等名
      第22回日本生殖内分泌学会学術集会
    • 招待講演
  • [学会発表] Manipulating hypothalamus using rat models of anovulation and optimizing ovulation induction in human -Control of HPG axis to improve the fertility in animals and humans-2017

    • 著者名/発表者名
      Toshiya Matsuzaki
    • 学会等名
      Fourth World Congress of Reproductive Biology
    • 招待講演
  • [学会発表] he influence of early-live infectious stress on the onset of puberty in male and female rats.2017

    • 著者名/発表者名
      Yiliyasi Mayila, Toshiya Matsuzaki, Takeshi Iwasa, Kiyohito Yano, Rie Yanagihara, Minoru Irahara
    • 学会等名
      he 8th Congress of the International Society for Gender Medicine
  • [学会発表] 生涯研修プログラム:多嚢胞性卵巣症候群患者の代謝異常と長期的な管理-多嚢胞性卵巣症候群(polycystic ovary syndrome : PCOS )~基礎から臨床まで~-2017

    • 著者名/発表者名
      松崎利也
    • 学会等名
      第69回日本産科婦人科学会学術講演会
    • 招待講演
  • [学会発表] 雌ラットにおいてテストステロンが体重・摂食量に及ぼす影響は性腺ホルモン環境により変化する2017

    • 著者名/発表者名
      岩佐 武、松崎利也、矢野清人、Munkhsaikhan Munkhzaya、Altankhuu Tungalagsuvd、 Yiliyasi Mayila, 苛原 稔
    • 学会等名
      第21回日本生殖内分泌学会

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi