• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

子宮内膜症の骨盤内慢性炎症が卵巣予備能を低下させる分子病理学的機序に関する研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K10674
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 産婦人科学
研究機関長崎大学

研究代表者

北島 道夫  長崎大学, 病院(医学系), 講師 (50380845)

研究分担者 カーン カレク  京都府立医科大学, 医学研究科, 准教授 (60336162)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード子宮内膜症 / 骨盤内炎症 / 卵巣予備能 / 腹水 / サイトカイン / ケモカイン / プロゲスチン
研究成果の概要

卵巣チョコレート嚢胞への手術により,卵巣予備能のマーカーである血中AMH濃度は,術直後に一過性に低下したのち再上昇し,続いて再下降して術後約1年で定常値となる例が多く,手術処置の卵巣への作用をAMHで評価する場合は測定時期が重要であることが示唆された.
プロゲスチンを併用した2期的チョコレート嚢胞手術では,1期的手術に比較して術後の卵巣予備能の低下が緩徐であり,妊孕性温存手術に有用である可能性がある.腹水中の向炎症性サイトカインであるIL-6、IL-8およびIP-10はプロゲスチンにより半数の症例で50%以上低下した。とくにIP-10はプロゲスチンの抗炎症作用のマーカーとなりうる可能性がある.

自由記述の分野

生殖内分泌

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi