研究課題/領域番号 |
15K10679
|
研究機関 | 大分大学 |
研究代表者 |
楢原 久司 大分大学, 医学部, 教授 (60211447)
|
研究分担者 |
平川 東望子 大分大学, 医学部, 助教 (20516132)
奈須 家栄 大分大学, 医学部, 教授 (30274757)
河野 康志 大分大学, 医学部, 准教授 (40274758)
甲斐 健太郎 大分大学, 医学部, 客員研究員 (90457622)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 子宮内膜症 / 病態 / microRNA / STAT3 / 細胞増殖 / アポトーシス |
研究実績の概要 |
子宮内膜症細胞においてhsa-miR-210 によって制御されている標的遺伝子群を同定した。Lipofectamine 法を用いて正所性子宮内膜間質細胞にPre-miR miRNA precursor-hsa-miR-210(Ambion) をトランスフェクションし、hsa-miR-210 を強制発現させた。Total RNA を抽出し、gene expression マイクロアレイおよびIngenuity Pathway Analysis (IPA) を用いてhsa-miR-210 の標的遺伝子について網羅的解析を行った。 その結果、hsa-miR-210はsignal transducer and activator of transcription 3 (STAT3) の発現増強を介して、細胞増殖能の増強、アポトーシス耐性、血管新生などの子宮内膜症に特徴的な形質の獲得に関与していることが推測された。 cDNAマイクロアレイにより抽出された候補遺伝子群について、real-time PCR、western法、免疫組織化学染色法などの手法を用いて、子宮内膜症間質細胞と正所性子宮内膜間質細胞、子宮内膜症組織と正常子宮内膜組織におけるmRNAや蛋白発現の比較を行い、gene expressionマイクロアレイによる遺伝子発現解析の結果を検討・検証している。 hsa-miR-210の標的因子としてSTAT3が重要と考えられることから、STAT3阻害剤(WP1066, S3I-201, cryptotanshinone)を培養子宮内膜症間質細胞に添加し、細胞増殖、アポトーシス、血管新生を指標としてそれらの有効性を評価している。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
gene expression マイクロアレイおよびIPAを用いたhsa-miR-210 の標的遺伝子の網羅的解析が順調に推移しした結果、順調に進展している。
|
今後の研究の推進方策 |
今後は、IPAによって得られた経路のどこまで具体的に解析していくか(検証していくか)により、計画を発展させていくことを検討する。
|