• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

妊娠可能な子宮内膜症の治療法;アポトーシス抵抗性からの解放とI型アレルギー対策

研究課題

研究課題/領域番号 15K10691
研究機関帝京大学

研究代表者

五十嵐 敏雄  帝京大学, 医学部, 教授 (10311622)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード子宮内膜症 / 不妊症 / 花粉症 / 3エチルピリジン(3EP) / CD44 / テネイシン / エピナスチン / プロゲステロン受容体
研究実績の概要

本研究は子宮内膜症(以下、内膜症)に関連する不妊症患者に対して妊娠可能な治療法を探る研究である。非ホルモン性に内膜症病変をコントロールして不妊因子を最小限にするのが理想的と考え、内膜症病変にみられるアポトーシス抵抗性とI型アレルギーを改善することに着目した。子宮内膜は月経前にプロゲステロンによりアポトーシス誘導を受ける。アポトーシスを受けた腹腔内逆流・子宮内膜は貪食されるが、アポトーシス抵抗性の内膜は貪食から逃れ、骨盤内臓器や腹膜に生着・増殖して内膜症に進展すると考えられる。内膜症病変もアポトーシスに抵抗性を示し、慢性炎症だけでなくI型アレルギーも起こすことが知られ、非ホルモン性の直接作用薬があれば排卵を抑制することなく病変コントロールやアポトーシス誘導を期待できる。慢性炎症やI型アレルギーの薬で痛みや病変のコントロールができれば、治療中の妊娠も理論上可能である。我々はアポトーシス抵抗性機序として病変に多量発現するCD44を、治療薬候補としてCD44特異的インヒビターで食品添加物として人体に安全とされる3エチルピリジン(3EP)を、I型アレルギー薬として花粉症薬・エピナスチンを検討した。また、プロゲステロンによるアポトーシス抵抗性の原因としてプロゲステロン受容体発現を病変で確認した。我々は内膜症手術を行った患者さんで花粉症頻度を調査して内膜症患者に花粉症が多い傾向があることを確認し、投薬希望のある花粉症合併例にエピナスチンを投与して術後妊娠や妊娠に至るまでの期間を観察したところ、エピナスチン投与例で妊娠までの期間が有意に短くなった。3EPに関しては過去に他院で投与されて妊娠に至った例を後方視的に調査し、内膜症患者さんで3EPを多く含む焼きイカなどの食品摂取状況も調査した。焼きイカを毎週に食べるようになって、超音波で卵巣子宮内膜症性嚢胞を確認できなくなった例もあった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

花粉症と内膜症と妊娠の関連性に関して、当院で3年8ヶ月間に腹腔鏡下子宮内膜症性卵巣嚢胞摘出術を行った挙児希望例 45例に対して妊娠群(23例)と非妊娠群(18例)の患者背景・ホルモン値・治療内容・妊娠までの期間などについて後方視的に比較検討した。挙児希望例や不妊症例が腹腔鏡下手術後に一般不妊治療までを行って妊娠した群は、①平均年齢29歳と有意に若く、不妊歴が短く、②47.8% と花粉症例が有意に多かったが、③自然妊娠は術後平均15.5ヶ月に至るが、花粉症にエピナスチンを内服した例は6例と少ないものの、投与後、平均2.7ヶ月と早期に妊娠する傾向があった。また、昨年度の動画撮影と蛍光撮影が可能な顕微鏡を購入させて頂き、手術を行った症例で許可が得られた患者さんの臨床検体すなわち子宮内膜症組織・腹水を用いて、逆流内膜の貪食の観察を継続して行った。レンズが弱拡で見にくいという問題点があったために本年度は強拡大のレンズを購入させて頂き、現象がより明確になりつつある。プロゲステロンによるアポトーシス抵抗性の原因として病変のプロゲステロン受容体発現に問題があると考え、病変においても少ないながらに月経周期性があることも確認した。3EPに関しては、我々と共同研究している他施設で患者さんの同意を得て3EPの局所投与が行われ、腟内膜症が自然軽快したり、卵巣チョコレート嚢胞が縮小したり、不妊症例で妊娠したりした例が提示されて3EPが内膜症に直接作用を有することが示唆されたという報告がなされてきたが、統計学的な報告がなされていなかったために後方視的にカルテの分析を進めている。また、当院で内膜症性嚢胞が自然縮小した症例で3EPが多く含む食品(主に焼きイカ)を摂取している例がいた。

今後の研究の推進方策

今後は、臨床データのまとめを行うとともに、臨床検体におけるCD44とアポトーシス関連物質とアレルギー関連物質についても調べる。蛍光顕微鏡による蛋白質発現解析に加え、real time PCR器機によるmRNAの発現解析も予定している。

次年度使用額が生じた理由

物質の発現解析方法としてreal time PCR器機を購入した。これによるmRNAの発現解析の予算を最終年に残している。

次年度使用額の使用計画

物質の発現解析方法としてreal time PCR器機を購入した。これによるmRNAの発現解析も予定している。臨床検体すなわち子宮内膜症組織・腹水を用いて、逆流内膜の貪食の観察を強拡大のレンズにて観察する。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (3件) (うちオープンアクセス 2件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] ジエノゲストによる子宮内膜症(内膜症)病変上皮 PR ダウンレギュレーションは 臨床効果と関連するか?2017

    • 著者名/発表者名
      五十嵐敏雄、森岡将来、古村絢子、中村寛江、神尊貴裕、中村泰昭、鶴賀哲史、林正路、梁善光 、山﨑一人、山田正俊、石田康生
    • 雑誌名

      日エンドメトリオーシス会誌

      巻: 38 ページ: 158-161

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 子宮内膜症性卵巣嚢胞の術後自然妊娠に寄与する因子についての検討2016

    • 著者名/発表者名
      五十嵐敏雄,森岡 将来,馬場 聡,佐川 義英,古村 絢子、中村 寛江,中村 泰昭,鶴賀 哲史,林 正路,梁 善光
    • 雑誌名

      日エンドメトリオーシス会誌

      巻: 37 ページ: 106-109

    • DOI

      http://www.endometriosis.gr.jp/non-member/kaishi/kaishi37pdf/41_igarashi.pdf

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 卵巣チョコレート嚢胞内 3-Ethylpyridine (CD44とTenascin のインヒビター)注入療法2016

    • 著者名/発表者名
      五十嵐敏雄,五十嵐茂雄,安部由美子,粱 善光,五十嵐正雄
    • 雑誌名

      日エンドメトリオーシス会誌

      巻: 37 ページ: 125-128

    • DOI

      http://www.endometriosis.gr.jp/non-member/kaishi/kaishi37pdf/46_igarashi.pdf

  • [学会発表] ジエノゲストによる子宮内膜症(内膜症)病変上皮 PR ダウンレギュレーションは 臨床効果と関連するか?2017

    • 著者名/発表者名
      五十嵐敏雄、森岡将来、古村絢子、中村寛江、神尊貴裕、中村泰昭、鶴賀哲史、林正路、梁善光 、山﨑一人、山田正俊、石田康生
    • 学会等名
      日本エンドメトリオーシス学会
    • 発表場所
      東京コンベンションホール
    • 年月日
      2017-01-21
  • [学会発表] DIENOGEST DOWN-REGULATES GLANDULAR PROGESTERONE RECEPTORS IN OVARIAN ENDOMETRIOMAS AND VAGINAL POLYPOID ENDOMETRIOSIS.2016

    • 著者名/発表者名
      Toshio Igarashi1, Kazuto Yamazaki2, Ayako Komura1, Masaki Morioka1, Yoshihide Sagawa1, Hiroe Nakamura1, Takahiro Koso1, Yasuaki Nakamura1, Tetsushi Tsuruga1, Masaru Hayashi1, Yasuo Ishida2, and Shan-Guang Liang1
    • 学会等名
      5th Asian Conference on Endometriosis
    • 発表場所
      大阪国際会議場
    • 年月日
      2016-09-23
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi