• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

初期胚・多能性幹細胞培養におけるオクタン酸を中心とした脂肪代謝の研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K10692
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 産婦人科学
研究機関東京医科大学

研究代表者

久慈 直昭  東京医科大学, 医学部, 教授 (80169987)

研究分担者 伊東 宏絵  東京医科大学, 医学部, 講師 (00307307)
井坂 恵一  東京医科大学, 医学部, 教授 (10201310)
阿久津 英憲  国立研究開発法人国立成育医療研究センター, 生殖医療研究部, 部長 (50347225)
小田 佳奈子  新潟大学, 脳研究所, 助教 (60708212)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードマウス / 体外受精 / オクタン酸 / 胚発生 / インプリンティング
研究成果の概要

市販されているヒト体外受精培養液には、遺伝子組み換えアルブミン製剤を含めて500uM-1000uM程度のオクタン酸が含まれており、遺伝子組み換えアルブミンのみを用いた場合は100uM程度と非常に低い。さらにF1マウスおよび純系マウスを用いて、オクタン酸126uMの基礎培養液に0-1200uMのオクタン酸を加えて培養すると、800uM-1200uM添加群で明らかに発生スピード、着床率が低下し、胚盤胞の遺伝子発現・出生後体重にも差が見られた。

自由記述の分野

産婦人科学(生殖医学)

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi