• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

DNA断片化陰性運動精子の選別と人工卵管用いる高精度媒精

研究課題

研究課題/領域番号 15K10693
研究機関東京歯科大学

研究代表者

兼子 智  東京歯科大学, 歯学部, 講師 (40214457)

研究分担者 高松 潔  東京歯科大学, 歯学部, 教授 (30206875)
吉田 丈児  東京歯科大学, 歯学部, 教授 (70191591)
小川 真里子  東京歯科大学, 歯学部, 准教授 (40296653)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード精子 / 顕微授精 / DNA断片化 / 人工卵管 / 妊娠
研究実績の概要

我々はICSI回避を目的として、1.精子の高精度調製 (DNA断片化陰性運動精子の無菌的調製)、2.機能形態情報による精子品質管理(DNA断片化、頭部空胞、先体反応誘起能等)、3.高効率な精子凍結保存、4.人工卵管による必要精子数の低減、5.精子薬物療法によるin vitro先体反応誘起、を統合的に運用する高効率媒精システムを確立した。今回、項目1, 2, 4を250例に406周期施行し、妊娠転帰が確定した57症例(計70例:2回妊娠11例、3回妊娠1例を含む)の成績を報告した。57症例中55症例は前医にて1-40 (9.3±8.6) 回ICSIを施行せるも妊娠しなかったが、このシステムでは70例の妊娠が得られ、49例が正常経腟分娩、2例が帝王切開術にて出産した。一方、19例では胎嚢確認後、流産 (27%) となった。分娩群、流産群の調製後精子濃度、運動率は両群間で差異はなかったが、年齢は40.1±2.09、42.7±3.37歳、ICSI施行回数6.7±3.5、15.8±13.6回、人工卵管周期における妊娠までの施行回数1.9±1.1、1.9±1.0回、採卵数/分割胚数はそれぞれ3.8±1.6/2.9±1.3、2.7±1.4/1.9±1.0と流産群は分娩群に比して、年齢、ICSI施行回数が有意に高く、分割卵数は有意に少なかった。受精率は約77%と両群間でほぼ同じであった。ICSI反復不成功例においても、本研究で確立した高効率媒精システムの統合的運用により、精子選別精度の向上と人工卵管による媒精下限値の低下の効果から妊娠に至る可能性があると考えられた。

精子DNA損傷の定量的評価を目的としてビタミンCによる活性酸素生成の影響を観察し、養老依存的にDNA切断数が増えることを確認した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

初年度は基礎研究を行い、2,3年時に小規模臨床応用に着手する予定であったが、初年度から基礎研究と平行して開始した臨床応用の結果を学会発表することができた。
研究計画に記した精子選別の高度化と人工卵管を用いる高効率媒精により、顕微授精反復失敗高齢婦人の出産が可能であることを確認できた。

今後の研究の推進方策

研究2年次に予定した精子精密検査については、DNA断片化測定法の測定感度を確認する感度確認様標準品を確立する。さらに精子凍結保存の高効率化において、授精法別(人工授精、体外受精、顕微授精)に最適化された精子凍結保存法を確立する。人工卵管のデザインに関してもさらに最適化を図り、受精効率の向上を図る。

次年度使用額が生じた理由

研究計画では 初年度は基礎研究を中心に行う予定であったが、第3年度に予定していた小規模な臨床応用を前倒しで施行し、その結果から研究の方向性が確定した。これにより計画調書で想定した研究の方向性を調整して2年次以降基礎研究を行い、臨床結果の妥当性を補佐する。

次年度使用額の使用計画

本年度に 初年度に予定してた 電気泳動機器の試作とシステム化を行う予定である。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2015

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] Thirty–seven amino acids and three related nitrogen compounds in human seminal plasma: multivariate analyses reveal strong correlations among asparagine, glutamine, and ammonia with sperm parameters2015

    • 著者名/発表者名
      Masatoki Katayama, Satoru Kaneko, Takahiro Tsukimura, Kiyoshi Takamatsu, Tadayasu Togawa
    • 雑誌名

      Indian Journal of Applied Research

      巻: 5 ページ: 199-203

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Direct Visualization of Ascorbic Acid Inducing Double-Stranded Breaks in Single Nuclear Dna Using Singel-Cell Pulsed Field Gel Electrophoresis2015

    • 著者名/発表者名
      Satoru Kaneko, Joji Yoshida, Kiyoshi Takamatsu
    • 雑誌名

      Indian Journal of Applied Research

      巻: 5 ページ: 248-252

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Single-nuclear DNA instability analyses by means of single-cell pulsed-field gel electrophoresis - Technical problems of the comet assay and their solutions for quantitative measurements2015

    • 著者名/発表者名
      Satoru Kaneko, Kiyoshi Takamatsu
    • 学会等名
      10th Biennial Meeting of Pacific Society for Reproductive Medicine (PSRM)
    • 発表場所
      韓国 城南市
    • 年月日
      2015-11-28 – 2015-11-29
    • 国際学会
  • [学会発表] DNA断片陰性、陽性標準精子を用いたアクリジンオレンジDNA断片化解析の再評価2015

    • 著者名/発表者名
      兼子 智、内田 明花、杉山 重里、橋本 志歩、小川 誠司、片野坂 潤子、岡崎 雅子、川口 真帆、小川 真里子、吉田 丈児、高松 潔
    • 学会等名
      第33回日本受精着床学会学術講演会
    • 発表場所
      東京都江東区有明
    • 年月日
      2015-11-26 – 2015-11-27
  • [学会発表] in vitro精子DNA保護 - ビタミンCによるDNA破壊2015

    • 著者名/発表者名
      兼子 智、内田 明花、杉山 重里、橋本 志歩、小川 誠司、片野坂 潤子、岡崎 雅子、川口 真帆、小川 真里子、吉田 丈児、高松 潔
    • 学会等名
      第33回日本受精着床学会学術講演会
    • 発表場所
      東京都江東区有明
    • 年月日
      2015-11-26 – 2015-11-27
  • [学会発表] ICSI不成功例を対象とした人工卵管(卵管型微小環境媒精法)を用いる高効率媒精法と本法による妊娠・出産・流産例の検討2015

    • 著者名/発表者名
      黒田 優佳子、兼子 智、吉田 丈児、高松 潔
    • 学会等名
      第33回日本受精着床学会学術講演会
    • 発表場所
      東京都江東区有明
    • 年月日
      2015-11-26 – 2015-11-27
  • [学会発表] Single-nuclear DNA fragmentation analyses by means of single-cell pulsed-field gel electrophoresis2015

    • 著者名/発表者名
      Satoru Kaneko
    • 学会等名
      Okinawa international project for construction of intellectual cluster and industry based on advanced genomic research
    • 発表場所
      沖縄県 那覇市
    • 年月日
      2015-11-11
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi