研究課題/領域番号 |
15K10701
|
研究機関 | 昭和大学 |
研究代表者 |
小貫 麻美子 昭和大学, 医学部, 講師 (20573744)
|
研究分担者 |
柊元 巌 国立感染症研究所, 病原体ゲノム解析研究センター, 室長 (70291127)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | ヒトパピローマウイルス / 全ゲノム増幅 / 準種解析 / 子宮頸癌 / 子宮頸部上皮内病変 |
研究実績の概要 |
ヒトパピローマウイルス(HPV)は子宮頸癌及びその前癌病変の原因となるDNAウイルスである。特にHPV16型は子宮頸癌患者から最も多く検出されるウイルスであり、同じHPV16型でも遺伝子配列の異なる「バリアント」や「ウイルス準種」と呼ばれる突然変異株を多数生じることが知られている。これはわが国の子宮頸癌患者並びにCIN患者において高頻度に検出されるHPV16,18,31,52,58型を対象に各型のウイルス準種が子宮頸部発癌にどのように関与しているかを明確にすることを目的とした研究である。
2017年3月末の時点で計136検体を収集し、子宮頸部上皮内病変(CIN1/2/3)及び子宮頸癌患者におけるHPVタイピングを行い、16.18.31.52.58型を中心にフルゲノム解析および次世代シークエンサーを用いてバリアントとウイルス準種を検出し・検討した。本邦において子宮頸癌や高度子宮頸部上皮内病変(CIN2/3)で比較的高頻度に検出されるHPV52,58型でも組織診断によりバリアントの存在にある傾向があることが確認された。こちらについてはさらに検討を進めるとともに現時点での知見について学会発表や論文作成の準備を行っている。また、ウイルス準種においてもHPV16.52.58型陽性の軽度子宮頸部上皮内病変(CIN1)とCIN2/3及び子宮頸癌での比較で遺伝子変異の頻度に差があることが確認されたため、こちらについても学会発表の準備中である。 また主任研究者の異動に伴い、新施設でも検体収集ができるよう再度倫理審査及び検体や患者情報の行き来について再度準備を行った。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
1.症例集積 上記に述べたとおり検体数は130を超えており、また現在も最低月10検体は集積できている。 2.検討 現時点での知見も上記の通り得られており、学会や論文で発表する準備も進められている。
|
今後の研究の推進方策 |
今後はこれまでの検討を発表できる形に進める。すでに2017年の第76回日本癌学会学術総会への演題登録を2題行っており、これらの発表の準備を進めつつ論文作成を進める。 最終年度であるが、検体収集を積極的に継続し、データをより強固なものにする。 また経時的なバリアントやウイルス準種の変化を観察する実験計画についても、期間が限られているが何例か複数回検体採取を行えている症例があるので、可能な限り進めてゆきたい。
|
次年度使用額が生じた理由 |
本年度は倫理審査通過のための準備や検体採取など比較的安価に済む作業にとどまったため、予算より実際に使用する額が小さくなったと考えている。科研費の使用に関する施設内での仕組みが異動後のためわかりにくくなり、異動後すぐに使用することが難しかったことも一因である。
|
次年度使用額の使用計画 |
論文作成・学会発表などを行っていくにあたり、英文校正や学会出張費に予算を使用する。またさらに検体数が増えることが予測されるため、再度試薬・検体保存液・採取器具・同意書や説明文書に使用する印刷・消耗品類を追加する予定である。また、検体を輸送するための費用も必要である。データ整理保管のため、セキュリティーに留意した記憶媒体の購入も検討している。
|