• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

エストロゲン関連受容体を標的とする新たな子宮体癌内分泌療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 15K10726
研究機関京都府立医科大学

研究代表者

森 泰輔  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (00569824)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード子宮体癌 / エストロゲン受容体 / ホルモン療法
研究実績の概要

本年度は①エストロゲン関連受容体を介した細胞増殖制御機構、②マウスモデルを用いたエストロゲン関連受容体標的とした治療の有用性、③リガンド候補化合物による抗腫瘍効果について検討した。
①では、エストロゲン受容体をsiRNAを用いて発現抑制すると細胞周期G2/M期停止、ヒストンH3リン酸化蛋白上昇を経て、カスパーゼ-3依存性アポトーシスを誘導することがわかった。同様にG2/M期を惹起しアポトーシスを誘導する抗がん剤であるパクリタキセルの感受性を上昇させることが明らかになった。シスプラチンやその他の薬剤への影響が認めなかった。その機序については現在検討中である。
②では、siRNAを用いて発現抑制子宮体癌細胞株をマウスに皮下移植しコントロール群と比較することで抗腫瘍効果を検証したところ、エストロゲン関連受容体抑制下では有意な腫瘍形成抑制効果を示した。また組織標本を用いた免疫組織学的検討では、in vitroでの結果と同様に血管新生能やアポトーシスに関与することが示唆された。
③では、リガンド候補化合物を用いてエストロゲン関連受容体を介したルシフェラーゼ転写活性実験を行った。エストロゲン関連受容体の転写活性抑制能を示した化合物を添加したところ、子宮体癌細胞の増殖は抑制され、細胞周期停止を生じさせることが明らかになった。現在分子生物学的機序を検討している。
以上より、子宮体癌においてエストロゲン関連受容体を介した系は有望である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

研究成果の一部は学会発表や論文投稿を行っており、当初の計画通り進んでいる。

今後の研究の推進方策

エストロゲン関連受容体が関与する増殖制御機構についてより詳細に検討する。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 謝辞記載あり 4件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Effects of drospirenone on adhesion molecule expression and monocyte adherence in human endothelial cells.2016

    • 著者名/発表者名
      Ito F, Mori T, Takaoka O, Tanaka Y, Koshiba A, Tatsumi H, Iwasa K, Kitawaki J.
    • 雑誌名

      Eur J Obstet Gynecol Reprod Biol

      巻: 201 ページ: 113-117

    • DOI

      doi: 10.1016/j.ejogrb.2016.03.044.

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Anti-tumor effect of estrogen-related receptor alpha knockdown on uterine endometrial cancer.2016

    • 著者名/発表者名
      Matsushima H, Mori T, Ito F, Yamamoto T, Akiyama M, Kokabu T, Yoriki K, Umemura S, Akashi K, Kitawaki J.
    • 雑誌名

      Oncotarget.

      巻: 3 ページ: 3

    • DOI

      doi: 10.18632/oncotarget.9151.

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Loss of AF-6/afadin induces cell invasion, suppresses the formation of glandular structures and might be a predictive marker of resistance to chemotherapy in endometrial cancer.2015

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto T, Mori T, Sawada M, Matsushima H, Ito F, Akiyama M, Kitawaki J.
    • 雑誌名

      BMC Cancer

      巻: 15 ページ: 275

    • DOI

      10.1186/s12885-015-1286-x.

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Two chalcones, 4-hydroxyderricin and xanthoangelol, stimulate GLUT4-dependent glucose uptake through the LKB1/AMP-activated protein kinase signaling pathway in 3T3-L1 adipocytes.2015

    • 著者名/発表者名
      Ohta M, Fujinami A, Kobayashi N, Amano A, Ishigami A, Tokuda H, Suzuki N, Ito F, Mori T, Sawada M, Iwasa K, Kitawaki J, Ohnishi K, Tsujikawa M, Obayashi H.
    • 雑誌名

      Nutr Res.

      巻: 35 ページ: 618-625

    • DOI

      10.1016/j.nutres.2015.05.010

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Endometrioid adenocarcinoma arising from deep infiltrating endometriosis involving the bladder: A case report and review of the literature.2015

    • 著者名/発表者名
      Tarumi Y, Mori T, Kusuki I, Ito F, Kitawaki J.
    • 雑誌名

      Gynecol Oncol Rep

      巻: 13 ページ: 68-70

    • DOI

      doi: 10.1016/j.gore.2015.07.003.

    • 査読あり
  • [学会発表] Anti-tumor effect of estrogen-related receptor alpha knockdown on uterine endometrial cancer.2016

    • 著者名/発表者名
      松島洋
    • 学会等名
      第68回日本産科婦人科学会学術講演会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2016-04-21 – 2016-04-24

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi