研究課題/領域番号 |
15K10736
|
研究機関 | 聖マリアンナ医科大学 |
研究代表者 |
戸澤 晃子 聖マリアンナ医科大学, 医学研究科, 講師 (90569865)
|
研究分担者 |
栂谷内 晶 国立研究開発法人産業技術総合研究所, その他部局等, 研究員 (60392635)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 子宮頸部腺癌 / レクチンマイクロアレイ |
研究実績の概要 |
子宮頸部腺癌のレーザーマイクロダイセクションによる臨床検体のFFPE組織の採取は完了しており、マイクロアレイ解析、質量分析を行った。研究分担者の栂谷内晶研究員は他癌種において同一の解析方法の経験があることからマイクロアレイ解析、質量分析による候補レクチン、糖鎖解析の進行は問題なく進んでいる。しかし現状得られている結果については特許出願予定もあることから具体的な内容についての公表は現時点では行わない。 また臨床検体の凍結組織(子宮頸部腺癌5症例(治療前後)、正常組織5症例)、血液(血清)子宮頸管粘液の採取を完了しており、現在レクチンマイクロアレイ、タンパク質量解析など進めている。本研究は子宮頸部の正常と腺癌との比較解析、また頸部腺癌の治療前後の解析を行いことで発癌、および再発関連因子を探索する。また実臨床への応用も想定して、組織、血液、子宮頸管粘液など同一症例からの各種検体を用いて解析することで、検査系としてどれが最適かを含めて検討している。現状では候補レクチンなど結果が出ているものの、FFPE組織の結果と同様に結果については特許出願予定もあることから具体的な内容についての公表は現時点では行わない。 当初細胞診検体を利用することを準備していたが、子宮頸部粘液を利用した解析が有用な可能性がありまず粘液解析を重点的に行っている。臨床で使用されている子宮頸がんのがん検診で使用されている液状細胞診の残余検体を用いた解析が可能かを検討している。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
解析対象検体の回収が順調に進んであり、当該研究の予定通りに解析も進んでいるため
|
今後の研究の推進方策 |
対象検体の回収は完了していることから、今後解析を順次進めている。結果については特許獲得等の関係で現在の公表は難しい。
|
次年度使用額が生じた理由 |
予定していた消耗品(主にレクチンマイクロアレイチップ)の購入時期が平成29年度に及ぶこととなったため。
|
次年度使用額の使用計画 |
予定しているレクチンマイクロアレイ解析および頚管粘液解析における消耗品、および論文作成、特許出願等に使用する予定
|