研究課題/領域番号 |
15K10741
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
野口 直哉 東北大学, 医学(系)研究科(研究院), 非常勤講師 (20333792)
|
研究分担者 |
香取 幸夫 東北大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (20261620)
川瀬 哲明 東北大学, 医工学研究科, 教授 (50169728)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 神経科学 / 蝸牛神経 / 後迷路性難聴 |
研究実績の概要 |
内有毛細胞とシナプスを形成する蝸牛神経は、その神経の反応閾値、様式の特徴から、(a)閾値の低い高頻度自発放電(High-SR)神経と(b)比較的閾値の高い中・低自発放電(Low・Mid-SR)神経の2つの神経群に分類されるが、後者に比較して前者が有意に神経径が太いなど、形態学的にも異なる特徴的な性質を有することが知られている。これまで、High-SR神経とLow-, Med-SR神経の間での易受傷性の差異についての検討はないが、もし、神経の細いLow-,Med-SR神経の易受傷性があれば、「閾値に比較して、雑音下での聞き取りが不良」という、Auditory Neuropathyの臨床像の一因になることが推定される。(低レベルの雑音が提示されると、閾値の低いHigh-SR神経は雑音に反応するため、雑音下で提示される信号に反応しにくくなる(マスキング)。一方、Med-SR、Low-SR神経は、閾値が比較的高く、ダイナミックレンジも大きいので、High-SR神経がマスキングされた雑音下での聞き取りでは重要な役割を果たしているものと推察されている)。 そこで、本年度は様々な内耳障害動物の蝸牛神経の障害パターンにHigh-SR神経とLow-, Med-SR神経の間での易受傷性に差があるか否かを神経径を指標に形態学的に検討を行ったが、骨ラセン板レベルにおいては、神経の脱落時の易受傷性に3者で明らかな違いは認めない結果であった。そこで、神経脱落をきたさない程度の軽度障害を対象に、内有毛細胞と蝸牛神経のシナプスレベルでの観察を開始し、易受傷性の差(中・低自発放電(Low・Mid-SR)神経の易受傷性)についての評価をすすめている。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
3年の全体計画で、1年目は形態学的検討、2年目から電気生理学的検討を行う予定になっており、概ね当初の計画通り進行している。
|
今後の研究の推進方策 |
予定通り、平成27年度実施の形態学的検討の継続に加え、生理学的検討を始める予定である。 具体的には1)雑音下の易マスキング性、2)蝸牛複合電位の入出力特性の変化を指標に、蝸牛神経の易受傷性の差と易マスキング性の関係について検討を進める。
|
次年度使用額が生じた理由 |
当初動物固定装置を購入予定であったが、施設所有の備品を借用使用することができたため、物品費を当初の計画よりも少額で済ますことができた。
|
次年度使用額の使用計画 |
平成28年度使用予定の組織染色用抗体の購入(物品費)に使用する予定である。
|