• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

聴平衡覚刺激に対する馴化を指標とした前庭性片頭痛の客観的診断法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 15K10764
研究機関帝京大学

研究代表者

室伏 利久  帝京大学, 医学部, 教授 (30242176)

研究分担者 小宮山 櫻子  帝京大学, 医学部, 助手 (20645923) [辞退]
坪田 雅仁  帝京大学, 医学部, 講師 (90436791)
林 裕史  独立行政法人国立病院機構(東京医療センター臨床研究センター), その他部局等, 研究員 (40715166) [辞退]
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
キーワード前庭性片頭痛「 / メニエール病 / 聴性誘発電位 / 馴化 / 前庭誘発筋電位 / 前庭眼反射
研究実績の概要

①聴性中間反応(auditory middle latency response, AMLR)の馴化に関するメニエール病と前庭性片頭痛の比較 一側性メニエール病14症例と前庭性片頭痛12症例について、AMLRを計800回平均加算した。そのデータを200回ずつに分割し(S1-S4)、No-Po振幅およびNa-Pa振幅について検討した。No-Po振幅に関しては、両群間に有意な差が認められなかったが、Na-Paに関しては違いが確認された。メニエール病群では、S1、S2には差がなかったが、S3から振幅が縮小し始め、S4ではさらに振幅が縮小した。前庭性片頭痛群ではこのような縮小はなく、S4ではむしろ増大が認められた。S4に関しては両群の間に有意差が認められた。また、S4における両群の鑑別のための最適のカットオフ値は1.15であった。この方法は、両者の鑑別に有用であると考えられた。この成果は2018年5月に第119回日本耳鼻咽喉科学会と同年6月に行われた第30回Barany Society Meetingで発表した。
②前庭誘発眼筋電位(ocular vestibular evoked myogenic potential、oVEMP) この課題については、両群のあいだに有意差を示すことのできるデータは得られなかった。その理由として、oVEMP記録には125dBSPLという比較的大きな気導音が必要であり、内耳障害を避けるため、刺激音の提示回数を200回に制限したことによると考えられた。
③ビデオヘッドインパルステスト(video head-impulse test、vHIT) vHITのデータは、メニエール病と前庭性片頭痛の両者の特徴を併せもつ前庭性片頭痛/メニエール病重複症候群という新しい疾患概念の提唱に有用であった。

  • 研究成果

    (17件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 3件、 招待講演 5件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Idiopathic acute high tone sensorineural hearing loss accompanied by vertigo: vestibulo-cochlear artery syndrome? Consideration based on VEMP and vHIT.2019

    • 著者名/発表者名
      Murofushi T, Tsubota M, Suzuki D
    • 雑誌名

      J Neurol

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

    • DOI

      10.1007/s00415-019-09353-6

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 内リンパ水腫と前庭性片頭痛.2019

    • 著者名/発表者名
      室伏利久
    • 雑誌名

      日本頭痛学会誌

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Aging is a risk factor for utricular dysfunction in idiopathic benign paroxysmal positional vertigo.2018

    • 著者名/発表者名
      Fujimoto C, Kawahara T, Kinoshita M, Kikkawa YS, Sugasawa K, Yagi M, Yamasoba T, Iwasaki S, Murofushi T
    • 雑誌名

      Front Neurol

      巻: 9 ページ: 1049

    • DOI

      10.3389/fneur.2018.01049

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Simultaneous presentation of definite vestibular migraine and definite Ménière’s disease: Overlapping syndrome of two diseases.2018

    • 著者名/発表者名
      Murofushi T, Tsubota M, Kitao K, Yoshimura E
    • 雑誌名

      Front Neurol

      巻: 9 ページ: 749

    • DOI

      10.3389/fneur.2018.00749

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Japanese standard for clinical stabilometry: current states and perspective to the future.2018

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto M, Ishikawa K, Aoki M, Mizuta K, Ito Y, Asai M, Shojaku H, Yamanaka T, Fujimoto C, Murofushi T, Yoshida T
    • 雑誌名

      Auris Nasus Larynx

      巻: 45 ページ: 201-206

    • DOI

      10.1016/j.anl.2017.06.006

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 原著から今日まで-代表的疾患の変遷- 前庭性片頭痛(片頭痛関連めまい).2018

    • 著者名/発表者名
      室伏利久
    • 雑誌名

      Equilibrium Res

      巻: 77 ページ: 525-531

    • 査読あり
  • [学会発表] Combined use of VEMP and vHIT for accurate diagnosis of vestibular disorders.2018

    • 著者名/発表者名
      Murofushi T
    • 学会等名
      The 6th East Asian Symposium on Otology
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Is it possible to differentiate vestibular migraine from Meniere's disease neurophysiologically?2018

    • 著者名/発表者名
      Murofushi T, Tsubota M, Suizu R, Hakuba N, Kitao K, Suzuki D, Tanaka K, Tsuda Y, Yoshimura E
    • 学会等名
      第119回日本耳鼻咽喉科学会
  • [学会発表] What kinds of information can be provided by chirp sound cVEMP?2018

    • 著者名/発表者名
      Murofushi T, Tsuda Y, Yoshimura E
    • 学会等名
      The 30th Barany Society Meeting
    • 国際学会
  • [学会発表] How to differentiate vestibular migraine from Meniere’s disease neurophysiologically?2018

    • 著者名/発表者名
      Murofushi T, Tsubota M, Suizu R, Tsuda Y, Yoshimura E
    • 学会等名
      The 30th Barany Society Meeting
  • [学会発表] The origin and pathway of oVEMP and cVEMP :the evidences.2018

    • 著者名/発表者名
      Murofushi T
    • 学会等名
      The 7th Chinese national meeting on vertigo and balance disorders
    • 招待講演
  • [学会発表] BC-VEMP and galvanic VEMP: their significance.2018

    • 著者名/発表者名
      Murofushi T
    • 学会等名
      The 7th Chinese national meeting on vertigo and balance disorders
    • 招待講演
  • [学会発表] How to detect hydropic ears using cVEMP?2018

    • 著者名/発表者名
      Murofushi T
    • 学会等名
      The 1st Japan-Korea Scientific Meetin
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Chirp音による前庭誘発頸筋電位(cVEMP)によってどのような情報が得られるか?2018

    • 著者名/発表者名
      室伏利久、坪田雅仁、水津亮太、白馬伸洋、鈴木大士、吉村恵理子
    • 学会等名
      第28回日本耳科学会
  • [学会発表] VEMPの過去と現在、未来にむけて.2018

    • 著者名/発表者名
      室伏利久
    • 学会等名
      第77回日本めまい平衡医学会
    • 招待講演
  • [学会発表] VEMPとvHITの成績からみためまいを伴う急性感音難聴.2018

    • 著者名/発表者名
      室伏利久、坪田雅仁、水津亮太、津田幸子、吉村恵理子
    • 学会等名
      第77回日本めまい平衡医学会
  • [図書] めまいの起源を求めて2018

    • 著者名/発表者名
      室伏利久
    • 総ページ数
      133
    • 出版者
      中外医学社
    • ISBN
      4498062809

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi