• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

内耳に発現するRhoA/ROCK pathwayの分子構造と生理機能の解析

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K10770
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 耳鼻咽喉科学
研究機関近畿大学

研究代表者

土井 勝美  近畿大学, 医学部, 教授 (40243224)

研究分担者 日比野 浩  新潟大学, 医歯学系, 教授 (70314317)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
キーワードRho/ROCK pathway / 突発性難聴 / 蝸牛 / 内耳虚血
研究成果の概要

ROCK inhibitor(塩酸ファスジル)による突発性難聴・内耳虚血に対する新規治療法の確立を目指し、既存治療である副腎皮質ステロイド単独群、副腎皮質ステロイド+塩酸ファスジル群、そして塩酸ファスジル単独群の3群間で治療成績の比較を行った。塩酸ファスジル投与は、塩酸ファスジル60mg/日、9日間点滴静注で行った。ステロイド治療は、コハク酸ヒドロコルチゾンナトリウム500mg・100mg/日を各3日間ずつ、合計9日間点滴静注で行った。厚労省難治性疾患克服事業(高度難聴)調査研究班の判定基準に従い治療成績の判定を行った。副腎皮質ステロイド+塩酸ファスジル群が、最も優れた治療成績を示した。

自由記述の分野

耳鼻咽喉科学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の成果として、RhoA/ROCK pathway作動薬と副腎皮質ステロイドの併用による突発性難聴に対する新規治療法の開発が期待される。

URL: 

公開日: 2020-03-30   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi