研究課題/領域番号 |
15K10784
|
研究機関 | 九州大学 |
研究代表者 |
小宗 徳孝 九州大学, 大学病院, その他 (80529884)
|
研究分担者 |
松本 希 九州大学, 大学病院, 助教 (60419596)
森 恩 九州大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (90448415)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 内視鏡手術 / 側頭骨手術 |
研究実績の概要 |
内視鏡下側頭骨手術において、実際の手術での内視鏡の有用性および限界を確認する上で、4例の内視鏡手術を実際に施行した。4例の内訳は全例鼓膜形成術であった。経外耳道内視鏡手術では、内視鏡およびinstrumentsを外耳道へ同時に挿入する必要性がるため、instrumentsの可動域の物理的制限が生じる事が確認できた。そのため、内視鏡もしくはinstrumentへ取り付けるreference frameは非常に小さな物が要求される。光学式ナビの場合、内視鏡へ取り付けるreferenceは非常に大きく、手術操作を考慮すると、磁場式ナビのほうが、より優れていると考えられた。 さらに、拡張現実技術と内視鏡下手術の融合を試みたが、拡張現実技術を実際の内視鏡視野のモニターへ投影すると、実際の手術が非常にやりにくくなることが判明した。そのため、拡張現実技術をもちいて、内視鏡視野へ3次元構造物を投影するよりも、視認性の低下を招かない方法での導入が必要であることが分かった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
内視鏡下側頭骨手術への拡張現実技術導入する際、実際の内視鏡視野へ側頭骨内部の構造物を投影すると、視認性の低下を招き、手術自体の妨げにすらなり得ることが分かった。実際の内視鏡視野へ投影するのではなく、視認性の低下を招かないように情報を投影していく方が良い事がわかった。
|
今後の研究の推進方策 |
今後は、拡張現実技術を用いて、内視鏡視野へ情報を投影する際に、視認性の低下を招かない方法を開発していく方針である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
今年度、予定していた研究がやや遅れているため、予定していた研究費を次年度に繰り越す事となった。
|
次年度使用額の使用計画 |
拡張現実技術を内視鏡下側頭骨手術へ応用するため、システムづくりを進めていきたい。 また、研究成果を諸学会にて公表していきたい。
|