• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

ラミニンγ2鎖による上皮成長因子受容体活性化とその阻害に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 15K10811
研究機関佐賀大学

研究代表者

倉富 勇一郎  佐賀大学, 医学部, 教授 (30225247)

研究分担者 佐藤 慎太郎  佐賀大学, 医学部, 講師 (50304910) [辞退]
門司 幹男  佐賀大学, 医学部, 助教 (90380782)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード舌癌 / 上皮増殖因子受容体 / ラミニン
研究実績の概要

佐賀大学医学部附属病院において手術切除した舌癌組織標本を用いて、上皮増殖因子受容体(EGFR)の発現およびリン酸化に関する免疫組織化学的検討を継続した。EGFRの発現については染色結果が得られたが、昨年に引き続きEGFRリン酸化については、平成28年度も期待された染色結果は得られなかった。組織サンプルの固定法の問題と考えている。
昨年度にほとんど行えなかった培養細胞を用いた in vitro 実験系での研究は、研究施設の改築終了により徐々に実験結果が出始めた。ウエスタンブロッティングによるEGFRの発現検討の実験系が動き始めている。ただし、抗体やサンプルを保存していた冷凍庫・冷蔵庫が経年劣化のために故障が相次ぎ、実験を順調に行うことができなかった。新しい機器を購入したので、今後は in vitro 実験系において、EGFRの発現に加えリン酸化についての研究成果が得られる見込みである。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

舌癌手術切除組織を用いた免疫組織化学的検討については、これまでのところリン酸化EGFRを確認するための免疫染色結果は得られていない。
一方、培養細胞を用いた研究ではEGFR発現を定量的に評価できるようになってきた。ただし経年劣化により冷凍庫・冷蔵庫の故障が相次ぎ研究の支障をきたした。これらを購入したため、今後はEGFRのリン酸化に関する実験成果が得られる見込みとなってきている。

今後の研究の推進方策

舌癌手術切除組織を用いたEGFR活性化の研究は、現状の研究環境では成果が得られにくいと判断した。今後は培養細胞を用いた in vitro実験系を中心に研究を進め、ラミニンによるEGFRの活性化(リン酸化)メカニズムについて検討していきたい。

次年度使用額が生じた理由

in vitro実験系の遂行に必要な冷凍庫・冷蔵庫が経年劣化のため相次いで故障したため、研究遂行に支障をきたした。

次年度使用額の使用計画

新たに冷凍庫・冷蔵庫を購入するなど、研究を遂行できる実験環境が整備された。今後はin vitro実験系を中心に研究を行うが、そのための物品費として研究費を使用する。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2016

すべて 雑誌論文 (5件)

  • [雑誌論文] 中咽頭癌に対する集学的治療2016

    • 著者名/発表者名
      倉富勇一郎
    • 雑誌名

      耳鼻と臨床

      巻: 62 ページ: s6-s8

  • [雑誌論文] 中咽頭癌に対する集学的治療-症例呈示-2016

    • 著者名/発表者名
      門司幹男、倉富勇一郎
    • 雑誌名

      耳鼻と臨床

      巻: 62 ページ: S22-S27

  • [雑誌論文] 耳鼻咽喉科処方マニュアル 急性リンパ節炎2016

    • 著者名/発表者名
      倉富 勇一郎, 宮崎 俊一
    • 雑誌名

      耳鼻咽喉科・頭頸部外科

      巻: 88 ページ: 157-159

  • [雑誌論文] 頸部腫瘤を見極める 先天性頸部嚢胞性腫瘤2016

    • 著者名/発表者名
      山内盛泰、倉富勇一郎
    • 雑誌名

      耳鼻咽喉科・頭頸部外科

      巻: 88 ページ: 676-683

  • [雑誌論文] 上咽頭に発生した滑膜肉腫の1例2016

    • 著者名/発表者名
      北村捷、甲斐敬太、佐藤慎太郎、中村光男、次富久之、山崎真希子、増田正憲、高瀬ゆかり、倉富勇一郎、相島慎一
    • 雑誌名

      日本臨床細胞学会九州連合会雑誌

      巻: 47 ページ: 59-63

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi