研究課題/領域番号 |
15K10815
|
研究機関 | 琉球大学 |
研究代表者 |
又吉 宣 琉球大学, 医学部附属病院, 助教 (60448587)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | リゾフォスファチジン酸 / LPA / 頭頸部癌 / オートタキシン |
研究実績の概要 |
予備実験において使用した数種類の頭頸部癌細胞株を用いて、conventional PCR、real-time PCRにてリゾフォスファチジン酸受容体4(LPA4)、オートタキシン(ATX)、酸性フォスファターゼ6(ACP6)の発現量に差異のあることは確認済である。現在、頭頸部癌症例のサンプリング、対照症例のサンプリングを行っている。mRNA発現解析の済んだ症例より順次、LPA1、LPA4、ATX、ACP6に対する免疫染色を行っていく予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
LPA1、LPA4、ATX、ACP6に対する免疫染色より先にreal-time PCR法を用いたmRNA発現解析を進めているが、頭頸部癌症例および対照症例のサンプリング数を増やしている段階である。
|
今後の研究の推進方策 |
今後も頭頸部癌症例、対照症例のサンプリングを行いながら、rel-time PCRによるmRNA発現量の解析を継続して行う。解析の済んだものより免疫染色またはin situ hybridization法による組織上での発現部位の解析を行っていく予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
頭頸部癌症例、対照症例のmRNAの発現量解析を継続して行っているが症例数、サンプリング数が目標数より少なかったため、試薬の購入費に残金が生じた。
|
次年度使用額の使用計画 |
免疫染色に関連する抗体や器具の購入、in situ hybridizationを行うための試薬を購入予定である。
|