• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

超音波検査による頭頸部癌頸部リンパ節転移診断基準の有効性に関する多施設研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K10831
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 耳鼻咽喉科学
研究機関地方独立行政法人神奈川県立病院機構神奈川県立がんセンター(臨床研究所)

研究代表者

古川 まどか  地方独立行政法人神奈川県立病院機構神奈川県立がんセンター(臨床研究所), その他部局等, その他 (10511793)

研究分担者 藤本 保志  名古屋大学, 医学系研究科, 准教授 (40344337)
門田 伸也  独立行政法人国立病院機構四国がんセンター(臨床研究センター), その他部局等, 医長 (40501846)
下出 祐造  金沢医科大学, 医学部, 講師 (60319043)
松浦 一登  地方独立行政法人宮城県立病院機構宮城県立がんセンター(研究所), がん幹細胞研究部, 特任研究員 (70271947)
花井 信広  愛知県がんセンター(研究所), がん予防研究分野, 研究員 (80381797)
研究協力者 古川 政樹  
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
キーワード超音波診断 / 頭頸部癌 / 扁平上皮癌 / 頸部rンパ説転移 / 多施設研究 / 厚み / 偽陽性 / 診断基準
研究成果の概要

2019年3月31日までに7施設より55症例85個のリンパ節が登録された。85個のリンパ節のうち偽陽性が12個、偽陰性が1個であった。偽陽性のリンパ節は厚み5mmから8㎜のものが多く、偽陰性のものは厚み6mmで偽陽性、偽陰性ともにある特定の施設に多い傾向があり、今後の教育、指導体制を立てるにあたって、今回の結果が役立つものと思われた。

自由記述の分野

頭頸部外科

研究成果の学術的意義や社会的意義

今回の研究で、クラウド型データベースに登録された症例の臨床データや画像データは、多施設研究においてリアルタイムにどの施設からも登録状況や詳細な動画も含む画像を確認することが可能で、調査を進めながらその場で問題点を見つけていくことが可能で、非常に効率よく、超音波による頭頸部扁平上皮癌の頸部リンパ節転移の早期診断に役立つ、標準化された診断基準の確立に役立つものであった。かつては施設ごと、医師ごとに個別に施行されてきた頭頸部癌診療を、多くの施設での共通認識とすることにも役立つことが分かった。作成された診断基準をもとに行う超音波診断教育およびトレーニングにもこれらのデータを活用できるものと思われた。

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi