研究課題/領域番号 |
15K10836
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
眼科学
|
研究機関 | 山梨大学 |
研究代表者 |
地場 達也 山梨大学, 大学院総合研究部, 医学研究員 (50402061)
|
研究分担者 |
北村 一義 山梨大学, 大学院総合研究部, 助教 (80535617)
坂本 雅子 山梨大学, 医学部附属病院, 医員 (70758846)
間渕 文彦 山梨大学, 大学院総合研究部, 医学研究員 (20322125)
|
研究協力者 |
柏木 賢治
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 閉塞隅角眼 / スクリーニング |
研究成果の概要 |
閉塞隅角緑内障は、発症すると予後不良であるが発症前の予防治療が可能な緑内障病型である。閉塞隅角緑内障の発症前スクリーニング体制の構築を目的に、定量的で非侵襲的な前房評価計である走査型周辺前房深度計(SPAC)を用いて地域住民を対象に緑内障検診を行い、11年間の長期にわたる周辺前房深度の変化と閉塞隅角眼(原発閉塞隅角緑内障、原発閉塞隅角症、原発閉塞隅角症疑い)へ移行する率を明らかにした。
|
自由記述の分野 |
緑内障
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
緑内障は、我が国の失明原因の第1 位であり開放隅角型と閉塞隅角型に大別されている。閉塞隅角緑内障は発症前に適切に治療することで緑内障そのものの発症を抑制することが出来るが、発症前のスクリーニング体制が未だ十分に検討されていない。今回、我々が開発した定量的で非侵襲的な前房評価計である走査型周辺前房深度計(SPAC)を用いて地域住民を対象に緑内障検診を行い、11年間の長期にわたる周辺前房深度の変化と閉塞隅角眼(原発閉塞隅角緑内障、原発閉塞隅角症、原発閉塞隅角症疑い)へ移行する率を明らかにした。
|