研究分担者 |
黒田 知宏 京都大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (10304156)
加藤 源太 京都大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (20571277)
後藤 励 京都大学, 学内共同利用施設等, 准教授 (10411836)
岡本 和也 京都大学, 医学(系)研究科(研究院), 講師 (60565018)
浦西 友樹 京都大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (00533738)
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
サンプリングデータセットを用い、糖尿病患者を傷病名コードや服薬内容等から抽出し、それら患者における眼底検査(「精密眼底(片)160081010」や「精密眼底(両)160081130」等)の受診動向を、関連する診療行為コードの出現頻度により確認し学会にて報告した(平木ら、日本レーザー医学会)。 米国で先行して同様にレセプトデータを使った研究を行っている研究者と協力して、医師の偏在に関する研究を行い報告した(Sakai R. Human Resources for Health 2015) 本研究で目指している目標の一つである経済評価に関しても加齢黄斑変性診療の費用対効果に関する報告を行った(Tamura H, Plos One 2015)。また、費用対効果研究のベースとなる視覚障害とQuality of Lifeの相関関係に関する報告も行った(Kawashima M, Jpn J Opthalmol 2016)。その他にも糖尿病黄斑症と障害の質が似た加齢黄斑変性について、複数の報告を行った(Oishi A, Am J Ophthalmol 2015, Kuroda Y, Ophthalmol 2015, Miyake M, IOVS 2015, Kuroda Y, Am J Ophthalmol 2015, Miyake M, Sci Rep 2015, Miyake M, Am J Ophthalmol 2016)。
|