• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

SMILE手術のエネルギー設定の最適化と角膜、眼表面、視機能に及ぼす影響の検討

研究課題

研究課題/領域番号 15K10846
研究機関北里大学

研究代表者

神谷 和孝  北里大学, 医学部, 准教授 (80439116)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードSMILE / 屈折矯正手術 / 視機能 / フェムトセカンドレーザー
研究実績の概要

今年度予定していた⑤SMILEおよびLASIK術後の角膜神経線維密度、角膜知覚、オキュラーサーフェスの比較は、SMILE術後1年の時点における角膜神経線密度が有意に高く、シルマーⅠ法、涙液破壊時間、角膜染色スコアも良好であり、SMILEでは角膜上皮下神経線維を温存し、オキュラーサーフェスへの影響が少ないことが明らかとなった。⑥SMILEおよびLASIK術後の術後視機能・患者満足度の比較は、SMILEおよびLASIK手術を施行した症例60例60眼に対して、術後2年の時点の予測性はSMILE、LASIKでそれぞれ100%、73%の症例が±0.5D以内に入り、術後1週からの屈折度数変化は-0.10±0.320D 、-0.23±0.51Dであり、予測性や安定性ではSMILEはLASIKに比較して有意に優れており、満足度も良好な結果が得られた。(Kobashi H, Kamiya K, Igarashi A, Takahashi M, Komatsu M, Shimizu K. Two-Year Results of Small-Incision Lenticule Extraction and Wavefront-Guided Laser In Situ Keratomileusis for Myopia. Acta Ophthalmol in press)④SMILEおよびLASIK術後の角膜生体力学特性の比較、⑦SMILEの長期臨床成績の検討については引き続き症例数を増加した上で、予定通り研究を継続する。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

一部施設における制約上の課題があるが、全体としては概ね順調に推移しており、欧米雑誌にすでに3報が掲載されている(Kamiya et al. Br J Ophthalmol. 99:1381-1387, 2015, Kamiya K et al. BMJ Open. 5:e008268, 2015, Kobashi H, Kamiya K et al. Acta Ophthalmol in press.)。

今後の研究の推進方策

本研究課題④SMILEおよびLASIK術後の角膜生体力学特性の比較、⑦SMILEの長期臨床成績の検討については引き続き症例数を増加した上で、予定通り研究を継続する。また、SMILE手術についての英文報告も増加しており、新規性を維持し得るかを考慮して適宜対処したいと考えている。

次年度使用額が生じた理由

②白色家兎によるSMILE術後の炎症マーカーとアポトーシスの発現の検討は、白色家兎によるSMILEを施行する施設上の制約があり未施行となっているため

次年度使用額の使用計画

今年度上記について許可が得られ次第可及的速やかに実験を計画している。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (6件) (うち招待講演 5件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Two-Year Results of Small-Incision Lenticule Extraction and Wavefront-Guided Laser In Situ Keratomileusis for Myopia.2017

    • 著者名/発表者名
      Kobashi H, Kamiya K, Igarashi A, Takahashi M, Komatsu M, Shimizu K.
    • 雑誌名

      Acta Ophthalmol

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

    • 査読あり
  • [学会発表] 屈折矯正手術・国内外の現状と今後の展望2016

    • 著者名/発表者名
      神谷和孝
    • 学会等名
      第70回日本臨床眼科学会
    • 発表場所
      国立京都国際会館(京都府京都市)
    • 年月日
      2016-11-06 – 2016-11-06
    • 招待講演
  • [学会発表] 強度近視眼に対する屈折矯正手術2016

    • 著者名/発表者名
      神谷和孝
    • 学会等名
      第70回日本臨床眼科学会
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2016-11-05 – 2016-11-05
    • 招待講演
  • [学会発表] 角膜屈折矯正手術と眼光学2016

    • 著者名/発表者名
      神谷和孝
    • 学会等名
      第31回JSCRS学術総会
    • 発表場所
      国立京都国際会館(京都府京都市)
    • 年月日
      2016-06-26 – 2016-06-26
    • 招待講演
  • [学会発表] 屈折矯正手術の前向き多施設共同研究2016

    • 著者名/発表者名
      神谷和孝
    • 学会等名
      第31回JSCRS学術総会
    • 発表場所
      国立京都国際会館(京都府京都市)
    • 年月日
      2016-06-26 – 2016-06-26
    • 招待講演
  • [学会発表] 難症例への屈折矯正手術「強度近視」2016

    • 著者名/発表者名
      神谷和孝
    • 学会等名
      第31回JSCRS学術総会
    • 発表場所
      国立京都国際会館(京都府京都市)
    • 年月日
      2016-06-25 – 2016-06-25
    • 招待講演
  • [学会発表] 混合効果モデル解析によるLASIKとPRKの術後長期安定性の検討2016

    • 著者名/発表者名
      森洋斉、八木悠輔、緒方美由紀、子島良平、南慶一郎、神谷和孝、宮田和典
    • 学会等名
      第120回日本眼科学会総会
    • 発表場所
      仙台国際センター(宮城県仙台市)
    • 年月日
      2016-04-07 – 2016-04-07
  • [図書] フェムトセカンドレーザー活用で前眼部手術の未来像を展望へ2016

    • 著者名/発表者名
      神谷和孝
    • 総ページ数
      1
    • 出版者
      日本眼科学会

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi