• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

重症糖尿病に対する内眼手術後の炎症メカニズムの解析

研究課題

研究課題/領域番号 15K10849
研究機関東京医科大学

研究代表者

安田 佳奈子  東京医科大学, 医学部, 講師 (70647461)

研究分担者 志村 雅彦  東京医科大学, 医学部, 教授 (20302135)
野間 英孝  東京医科大学, 医学部, 准教授 (80304442) [辞退]
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード白内障手術 / 硝子体手術 / 糖尿病 / 術後炎症 / 前房フレア
研究実績の概要

重症糖尿病における白内障手術の術後に与える影響を調べる本研究では、術前・術後の前房炎症を臨床的にレーザーフレアセルメーターで測定し、また手術時における前房水のサイトカイン濃度解析を行って、その相関から安全な白内障手術方法の開発を目指すものであった。最終年度では当初の目標における50症例を得ることが出来たが、臨床的な炎症経過について、正常コントロールの白内障手術後との有意な変化を捉えることが出来なかった。また、サイトカイン濃度の測定については、現状測定しうる種類のサイトカインについて、全て正常コントロールに対して有意な上昇を得られたが、術後炎症との相関を得ることが出来なかった。すなわち、白内障手術においては、重症糖尿病においても、通常と変わらない方法をとって問題ないことが示された。
一方、硝子体手術については、術後の炎症を眼圧上昇で再評価したところ、増殖糖尿病網膜症では、予想に反して周術期の変化が少なく、網膜剥離や硝子体出血などの再手術の必要がない経過良好な症例では術後3日までに眼圧上昇がみられなければ、10日以内に退院可能になっていることも判明した。なお、増殖糖尿病網膜症で再手術が見られた症例については、術後炎症や眼圧上昇とも相関していないことが判明した。これらの症例はそもそも例数が少なく、臨床的(フレア数)にも基礎的(サイトカイン濃度)も様々な値をとるため、コントロールとの統計処理が行うことに科学的な意味づけが難しく今後の課題とすることにした。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2018

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] 無縫合硝子体手術後の術後眼圧変動についての検討2018

    • 著者名/発表者名
      内海卓也、安田佳奈子、志村雅彦
    • 学会等名
      2018年日本眼科学会総会

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi