• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

光感受性物質由来蛍光の可視化を応用した加齢黄斑変性の個別化医療の確立

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K10850
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 眼科学
研究機関東京女子医科大学

研究代表者

飯田 知弘  東京女子医科大学, 医学部, 教授 (50241881)

研究分担者 丸子 一朗  東京女子医科大学, 医学部, 特任講師 (10443871)
古泉 英貴  琉球大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (20551500)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードベルテポルフィン / 光線力学的療法 / 滲出型加齢黄斑変性 / 蛍光撮影 / 脈絡膜新生血管
研究成果の概要

滲出型加齢黄斑変性の個別化医療を目指して、光線力学的療法で用いられるベルテポルフィン由来の蛍光を生体眼の眼底から検出可能であるかを検索した。眼底カメラにより、マウス眼では正常眼で網膜血管内に蛍光が観察でき、実験的に作成した脈絡膜新生血管にもベルテポルフィンの集積した蛍光が観察できた。しかし、滲出型加齢黄斑変性症例での撮影では、観察に十分な蛍光を検出することができなかった。

自由記述の分野

眼科学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi