本研究はin vitroでの角膜再生及びその機能の維持機構を明確にし、角膜再生の条件を突き止めることを究極の目的とし、角膜を構成する各細胞同士(上皮細胞、神経細胞、実質細胞)がどのように影響しあっているのか、あるいは角膜機能にどのように関与し、制御を行っているのかを明らかにしようとする研究であります。最終的には、人工的なものより生体に近い角膜再生を目指し、様々な治療困難とされる疾患に対して、各異なる細胞からの新たな治療に繋がる因子の同定、そのメカニズムを解明しようとするものであります。その為に、先ず、今まで行っていた異なる細胞同士の共培養システムを参考にし、角膜以外の複雑に異なる細胞同士で構成されている網膜など、目の他の組織での細胞を用いて、さらなる共培養システムを確立させています。その研究の成果として、網膜色素上皮細胞と神経細胞との共培養により、網膜色素上皮細胞内で、神経ガイダンス因子であるセマフォリン4Aの発現が増加していることがわかりました。しかも、その現象は、神経細胞から分泌されているPACAP神経性因子によるものであることが証明されました。このような培養系をさらに発展し、今まで難しいとされた神経細胞と同時に異なる細胞間、3者の共培養システムを確立できると、今後さらなる新しい治療開発への基盤を提供できるようになると期待されます。実際に、このような実績を元に、日本人失明の原因の第1位になっている緑内障の原因究明、またはその治療薬開発の為に、このような培養システムを応用し、研究を進めて幾つかの原因因子を同定し、メカニズムを解明しています。
|