研究課題/領域番号 |
15K10869
|
研究機関 | 山口大学 |
研究代表者 |
柳井 亮二 山口大学, 医学部附属病院, 講師 (10346554)
|
研究分担者 |
園田 康平 九州大学, 医学研究院, 教授 (10294943)
佐古田 幸美 山口大学, 医学(系)研究科(研究院), 講師 (30629754)
折田 朋子 山口大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (50467792)
木村 和博 山口大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (60335255)
寺西 慎一郎 山口大学, 医学部附属病院, 助教 (90649360)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 眼炎症 / 加齢黄斑変性症 / ぶどう膜炎 / オメガ3脂肪酸 / チトクロームP |
研究実績の概要 |
前年度の本研究で,オメガ3脂肪酸により眼内炎症を抑制することがマウスぶどう膜炎モデルで示された。本年度はオメガ3脂肪酸による活性化T細胞の炎症抑制効果をin vitroで検討し,オメガ3脂肪酸を摂取したマウスから採取した抗原提示細胞はTh17細胞を介して活性化T細胞の増殖作用を制御していることが明らかとなった。 次にオメガ3の抗原提示細胞(APC)への影響を考えるにあたり,オメガ3摂取-非摂取マウスの脾臓自体の特性の変化をみるために,FACSによる細胞分布の測定を行った。既報と同様に,オメガ3摂取マウスと非摂取マウスに対してIRBP免疫によりマウスぶどう膜炎モデルを発症させ,14日目にsacrificeし炎症の程度をclinical, histologicalで比較したところ,オメガ3摂取マウス群において,有意差をもって炎症スコアが低下した。上記マウスのうち,オメガ3非摂取マウスから採取したリンパ節をMACSによりCD4+ T cellへnegative enrichさせた。これらをfeeder細胞,IRBPと48時間共培養させた。この際用いるfeeder細胞は,既報ではマウスから採取しMMC処理を行った脾臓を用いたが,本実験ではこの脾臓をオメガ3摂取マウスとオメガ3非摂取マウスの2群に分け、Tcellの増殖能および上清のサイトカインについて評価した。結果は,オメガ3摂取マウスの脾臓細胞を用いた群で,有意差をもって3H-thymidine取り込み量が減少し,オメガ3のT cellのみならずAPCに対する作用が予想される結果となった。また,上清のELISAに関しては,IFNγには有意差がなくIL-17のみ低下する結果となっており、繰り返し実験が必要と思われる。次のステップとして,オメガ3のAPCへの影響を考えるにあたり,オメガ3摂取-非摂取マウスの脾臓自体の特性をみるために,FACSによる細胞分布を行う。特にAPCのうち,樹状細胞,マクロファージ,B細胞のいずれを対象に抗炎症作用が働くかを検討予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
慢性炎症制御におけるCYP代謝産物の作用メカニズムが明らかとなり,新規の治療法開発が順調に進捗している。
|
今後の研究の推進方策 |
現在,オメガ3脂肪酸がT細胞の活性化に直接関与しているのか,抗原提示細胞を介した細胞間相互作用に作用しているのか検討中である。今後は疾患モデルへの応用を念頭に慢性炎症を抑制しうるCYP代謝産物,共通因子をデザインする予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
28年度はオメガ3の抗原提示細胞(APC)への影響を検討したが,APCおよびT細胞に対する有効性を詳細に検討するために,フローサイトメトリーを用いた解析を行うこととしたため,次年度使用額が生じた。
|
次年度使用額の使用計画 |
実験的自己免疫性ぶどう膜炎マウス(EAU)モデルにおいて,オメガ3飽和脂肪酸の経口摂取による抗炎症作用の検討する。これまでの実験で,オメガ3飽和脂肪酸飼料を経口摂取したEAUマウスにおいて,Th1,Th17経路の抑制効果が認められており,その作用機序として抗原提示細胞(APC)に対する効果のメカニズムの解明が今回の研究の目的である。予備実験でオメガ3飼料を摂取したマウスのAPCの集合体として脾臓を摘出し,別途用意したEAUマウスのCD4+Tcellと共培養したところ,コントロール飼料を摂取したマウスのAPC群と比べ3H-thymidineによる増殖能の低下がみられた。オメガ3摂取マウスにおけるAPCの組成や機能を見るのに,フローサイトメトリーを使用して解析を行う。
|