• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

眼表面ムチン機能とオキュラーサーフェス疾患に関する分析研究

研究課題

研究課題/領域番号 15K10882
研究機関東邦大学

研究代表者

堀 裕一  東邦大学, 医学部, 教授 (70379171)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード眼表面ムチン / 分泌型ムチン / 膜型ムチン / 水濡れ性 / バリア機能 / 摩擦軽減
研究実績の概要

本研究の目的は、眼表面ムチンの機能である、水濡れ性、バリア機能、摩擦軽減についてそれぞれ評価を行う実験系を構築し、実際にムチンの眼表面における機能を評価することである。現在までに以下の研究を行った。
〇眼表面の水濡れ性に関する検討
接触角計を用いてハードコンタクトレンズおよびソフトコンタクトレンズの表面の水濡れ性の評価を行った。コンタクトレンズ表面に1.0マイクロリットルの液滴を滴下すると非常に速い速度で液滴が広がるため、0.1秒ごとに継時的に接触角を測定しブロットした。特にソフトコンタクトレンズは形状が安定しないため、実験系の構築に時間がかかったが、安定した計測を行うことが可能となった。コンタクトレンズの表面加工および材質の違いにより接触角に違いがあり水濡れ性が異なることが明らかになった。ムチン溶液をコンタクトレンズ上に滴下すると濃度依存的に接触角が小さくなることが明らかになった。
上記の同様の実験を、涙管チューブの素材となっている高分子ポリマープレートを用いて行った。同様にムチン溶液を滴下すると接触角が小さくなることが明らかになった。また素材にポリビニルピロリドン(PVP)による表面加工を行ったものと行っていないものとを比較すると表面加工の違いによりムチンによる水濡れ増加の効果が異なることが明らかになった。
〇眼表面の摩擦に関する検討
摩擦計をもちいてコンタクトレンズ上の摩擦係数を測定する実験系を作成した。様々なコンタクトレンズ上の摩擦係数を安定して計測することが可能となった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

接触角測定の実験系が完成したことと、眼表面摩擦を評価する実験系を構築しつつある。

今後の研究の推進方策

現在、先行研究でコンタクトレンズ装用における装用感と涙液破壊時間、眼表面温度との相関をみる研究を行っている。この結果と、現在進行中の接触角測定および摩擦係数測定との関連をしらべる研究を行っていく予定である。そのためには、豚眼などを用いてよりvivoに近い実験系の構築を行う。

次年度使用額が生じた理由

所要額に比べて111,468円下回ったが、これは次年度の設備費に使用するために昨年12月以降は科研費での使用を控えたためである。

次年度使用額の使用計画

次年度は、設備費で検査機器(摩擦計)の購入を予定している。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件、 招待講演 3件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] 眼瞼外反をきたした重症眼瞼炎に対しクラリスロマイシンの内服治療が著効した2例2015

    • 著者名/発表者名
      出口雄三, 堀 裕一, 安藤充利, 前野貴俊
    • 雑誌名

      あたらしい眼科

      巻: 32 ページ: 91,94

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ドライアイの新しい治療「水分を補給する人工涙液、ヒアルロン酸点眼」2015

    • 著者名/発表者名
      堀 裕一, 村松理奈
    • 雑誌名

      あたらしい眼科

      巻: 32 ページ: 931, 934

  • [学会発表] 重度のドライアイを合併した多発血管炎性肉芽腫症に角膜穿孔を来した1例2016

    • 著者名/発表者名
      柿栖康二, 上田和子, 町田 健, 曽根崎雅也, 岡島行伸, 堀 裕一
    • 学会等名
      角膜カンファ2016
    • 発表場所
      軽井沢プリンスホテルウェスト、長野県北佐久郡
    • 年月日
      2016-02-19
  • [学会発表] 眼表面ムチンとドライアイ2015

    • 著者名/発表者名
      堀 裕一
    • 学会等名
      第64回 愛媛県眼科集談会
    • 発表場所
      松山全日空ホテル、愛媛県松山市
    • 年月日
      2015-12-13
    • 招待講演
  • [学会発表] オキュラーサーフェス疾患に対する考え方2015

    • 著者名/発表者名
      堀 裕一
    • 学会等名
      第73回富山眼科集談会
    • 発表場所
      富山国際会議場、富山県富山市
    • 年月日
      2015-11-23
    • 招待講演
  • [学会発表] The new treatment of Dry Eye, Tear stimulation: Secretagogues2015

    • 著者名/発表者名
      Yuichi HORI
    • 学会等名
      The 114th Annual Meeting of the Korean Ophthalmological Society
    • 発表場所
      Seoul, Korea
    • 年月日
      2015-11-07
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 涙液分泌を介するドライアイ治療薬の適応と治療戦略2015

    • 著者名/発表者名
      堀 裕一
    • 学会等名
      第35回日本眼薬理学会
    • 発表場所
      ソラシティカンファレンスセンター、東京都千代田区
    • 年月日
      2015-09-06
  • [図書] 眼科疾患最新の治療2016-20182016

    • 著者名/発表者名
      堀 裕一
    • 総ページ数
      3
    • 出版者
      南江堂
  • [図書] 今日の治療指針20162016

    • 著者名/発表者名
      堀 裕一
    • 総ページ数
      2
    • 出版者
      医学書院
  • [図書] オクリスタ31 ドライアイの多角的アプローチ2015

    • 著者名/発表者名
      堀 裕一
    • 総ページ数
      5
    • 出版者
      全日本病院出版会

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi