研究課題/領域番号 |
15K10888
|
研究機関 | 秋田大学 |
研究代表者 |
石川 誠 秋田大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (10212854)
|
研究分担者 |
吉冨 健志 秋田大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (60191623)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 緑内障 / 眼圧上昇 / 神経ステロイド / 相乗作用 / 神経保護 |
研究実績の概要 |
平成29年度は,以下の3点に焦点を絞って研究を進めた。 1)眼圧上昇時の神経ステロイド(NS)誘導のメカニズムの解明。眼圧上昇時にGABAA受容体作用型NS(AlloP)とNMDA受容体作用型NS (24SH)は、共に網膜神経節細胞(RGC)において生成される。中枢神経における報告から,神経細胞におけるNSの誘導は,NMDA受容体の刺激と関係していると考えられる。我々は,眼圧上昇時(75 mmHg)にNMDA受容体拮抗薬を投与して,AlloPと24SHの生成が抑制されることを明らかにした。NSの誘導はNMDA受容体の刺激による可能性がある。 2)眼圧上昇時のAlloPと24SHのSynergic効果。眼圧上昇時にAlloPと24SHがNMDA受容体を介して同時に生成され, 神経保護的に作用する。これまではAlloPあるいは24SHを単独で作用させてきたが,AlloPと24SHを同時に作用させた方が生理的な状態に近く,より効果的な神経保護効果を得られる可能性があり,この点を調査した。その結果,眼圧上昇時において(75 mmHg),単独投与(AlloP,24SH)では神経保護効果が得られなかった濃度(100 nM)に着目して,100 nM AlloPと100 nM 24SHを混合投与すると,十分な神経保護効果を得られた。 3)in vivo緑内障実験モデルの導入。生後60日令のSDラットの右眼前房内に直径6 μmのマイクロビーズを注入し,in vivo緑内障実験モデルの作成に成功した。左眼前房内へは生理食塩水を注入して,コントロールとした。右眼の眼圧は30 mmHg以上,約3週間持続した。右眼の線維柱帯には6 μmのマイクロビーズが充満し,3週間後、RGC数、視神経有髄線維の軸索数は共に約40%減少した。現在,AlloPと24SHの緑内障神経保護薬としての有用性を検証している。
|
備考 |
Publication1. Ishikawa, M.,et al. (2018) Neurosteroids and oxysterols as potential therapeutic agents for glaucoma and Alzheimer’s disease. Neuropsychiatry 8:344-359. (査読あり)
|