• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

角膜感染症に対する光線力学的抗微生物化学療法(PACT)の開発と臨床応用

研究課題

研究課題/領域番号 15K10894
研究機関広島大学

研究代表者

近間 泰一郎  広島大学, 医歯薬保健学研究院(医), 准教授 (00263765)

研究分担者 高 知愛  広島大学, 医歯薬保健学研究院(医), 講師 (70314797)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード光線力学療法 / 抗微生物 / 角膜感染症
研究実績の概要

本研究の究極の目的は,光線力学的抗微生物化学療法(photodynamic antimicrobial chemotherapy: PACT)による抗病原微生物薬に頼らない新しい角膜感染症治療法の確立である。臨床応用の実現により,視機能維持,治療期間の短縮,医療費の削減にも寄与することが期待できる。
本年度は,白色家兎角膜に25G 針を用いて創を作成後,各種病原体を播種し感染症眼を作成する。各種病原微生物に対して適切と思われる濃度のTONS504を点眼し,LED照射を行う。PACT施行眼と非施行眼を経時的に観察し,臨床的有効性を確認する予定であった。実際に,実験はスタートしているが,感染症眼の作成効率がいまだ不安定で,菌種による差も大きいことで,より効率かつ安定した感染症眼の作製法を確立することを目指している。さらに,動物実験施設内の感染区域で一度に作成できる感染症眼の数に上限があり,このことも研究スピードを遅くしている一因である。
安定した感染症眼の作成法が確立したのちに,PACTの臨床的有用性を確認する予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

本研究は,現時点でやや遅れていると自己評価している。
本年度は,白色家兎角膜に25G 針を用いて創を作成後,各種病原体を播種し感染症眼を作成したうえでPACT施行眼と非施行眼を経時的に観察し,臨床的有効性を確認する予定であったが,感染症眼の作成効率がいまだ不安定であり,菌種による差も大きい。これまでの文献を参考にしながら,より効率かつ安定した感染症眼の作製法を確立することを優先的に行う必要が出てきた。さらに,動物実験施設内の感染区域で一度に作成できる感染症眼の数に上限があり,このことも研究スピードを遅くしている一因である。

今後の研究の推進方策

現在の遅れを取り戻すべく,感染症眼の作成効率を各菌種において効率かつ安定させることに傾注する必要がある。したがって,動物実験施設内の感染区域で一度に作成できる感染症眼の数を少し増やしてスピードアップを図る予定である。
感染眼の作成が安定した後は,従来予定した研究計画に則って,PACTの臨床的有用性についての評価を進めていく予定である。

次年度使用額が生じた理由

動物実験施設内の感染区域で一度に作成できる感染症眼の数に上限があり,かつ,安定した感染症眼の作成効率が不安定なことで,作成効率を上げる対策に時間を要している。結果として,実験に使用する白色家兎の購入羽数が予定より少ないために今年度の使用金額が減少し,次年度使用額が増加している。

次年度使用額の使用計画

現在の遅れを取り戻すべく,感染症眼の作成効率を各菌種において効率かつ安定させることに全力で取り組み,感染症眼の数を少し増やしスピードアップを図る予定である。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2015

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (1件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Antimicrobial action from a novel porphyrin derivative in photodynamicantimicrobial chemotherapy in vitro.2015

    • 著者名/発表者名
      Latief MA, Chikama T, Shibasaki M, Sasaki T, Ko JA, Kiuchi Y, Sakaguchi T, Obana A.
    • 雑誌名

      Lasers Med Sci.

      巻: 30 ページ: 383-387

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Inactivation of acyclovir-sensitive and -resistant strains of herpes simplex virus type 1 in vitro by photodynamic antimicrobial chemotherapy.2015

    • 著者名/発表者名
      Latief MA, Chikama T, Ko JA, Kiuchi Y, Sakaguchi T, Obana A.
    • 雑誌名

      Mol Vis.

      巻: 21 ページ: 532-537

    • DOI

      10.1007/s10103-014-1681-6

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] TONS504を用いた光線力学療法(PDT)のin vitroにおける抗菌および抗ウイルス効果―角膜感染症に対する新規治療法の開発を目指して―2015

    • 著者名/発表者名
      近間泰一郎
    • 学会等名
      第25回日本光線力学学会学術講演会
    • 発表場所
      東京都新宿区
    • 年月日
      2015-07-11
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi