研究課題/領域番号 |
15K10894
|
研究機関 | 広島大学 |
研究代表者 |
近間 泰一郎 広島大学, 医歯薬保健学研究院(医), 准教授 (00263765)
|
研究分担者 |
高 知愛 広島大学, 医歯薬保健学研究院(医), 講師 (70314797)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 光線力学療法 / 抗微生物 / 角膜感染症 |
研究実績の概要 |
本研究の究極の目的は,光線力学的抗微生物化学療法(photodynamic antimicrobial chemotherapy: PACT)による抗病原微生物薬に頼らない新しい角膜感染症治療法の確立である。臨床応用の実現により,視機能維持,治療期間の短縮,医療費の削減にも寄与することが期待できる。 本年度は,白色家兎角膜に25G 針を用いて創を作成後,各種病原体を播種し感染症眼を作成する。各種病原微生物に対して適切と思われる濃度のTONS504を点眼し,LED照射を行う。PACT施行眼と非施行眼を経時的に観察し,臨床的有効性を確認する予定であった。実際に,実験はスタートしているが,感染症眼の作成効率がいまだ不安定で,菌種による差も大きいことで,より効率かつ安定した感染症眼の作製法を確立することを目指している。さらに,動物実験施設内の感染区域で一度に作成できる感染症眼の数に上限があり,このことも研究スピードを遅くしている一因である。 安定した感染症眼の作成法が確立したのちに,PACTの臨床的有用性を確認する予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
本研究は,現時点でやや遅れていると自己評価している。 本年度は,白色家兎角膜に25G 針を用いて創を作成後,各種病原体を播種し感染症眼を作成したうえでPACT施行眼と非施行眼を経時的に観察し,臨床的有効性を確認する予定であったが,感染症眼の作成効率がいまだ不安定であり,菌種による差も大きい。これまでの文献を参考にしながら,より効率かつ安定した感染症眼の作製法を確立することを優先的に行う必要が出てきた。さらに,動物実験施設内の感染区域で一度に作成できる感染症眼の数に上限があり,このことも研究スピードを遅くしている一因である。
|
今後の研究の推進方策 |
現在の遅れを取り戻すべく,感染症眼の作成効率を各菌種において効率かつ安定させることに傾注する必要がある。したがって,動物実験施設内の感染区域で一度に作成できる感染症眼の数を少し増やしてスピードアップを図る予定である。 感染眼の作成が安定した後は,従来予定した研究計画に則って,PACTの臨床的有用性についての評価を進めていく予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
動物実験施設内の感染区域で一度に作成できる感染症眼の数に上限があり,かつ,安定した感染症眼の作成効率が不安定なことで,作成効率を上げる対策に時間を要している。結果として,実験に使用する白色家兎の購入羽数が予定より少ないために今年度の使用金額が減少し,次年度使用額が増加している。
|
次年度使用額の使用計画 |
現在の遅れを取り戻すべく,感染症眼の作成効率を各菌種において効率かつ安定させることに全力で取り組み,感染症眼の数を少し増やしスピードアップを図る予定である。
|