研究課題/領域番号 |
15K10898
|
研究機関 | 名古屋市立大学 |
研究代表者 |
吉田 宗徳 名古屋市立大学, 大学院医学研究科, 准教授 (60273447)
|
研究分担者 |
植村 明嘉 名古屋市立大学, 大学院医学研究科, 教授 (30373278)
小椋 祐一郎 名古屋市立大学, 大学院医学研究科, 教授 (70191963)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 硝子体血管 / 網膜 / Sema3E / PlexinD1 / RhoJ |
研究実績の概要 |
血管内皮細胞の膜表面に発現するPlexinD1受容体に、可溶型リガンド分子semaphorin 3E(Sema3E)が結合すると、低分子量G蛋白質RhoJが活性化されて細胞収縮を誘導し、血管が退縮する(Fukushima et al. J Clin Invest. 2011)。平成29年度はRhoJノックアウト(KO)マウスの眼球を解析することにより、硝子体血管の退縮および網膜血管の発生におけるSema3E-PlexinD1-RhoJシグナルの機能を解析した。その結果、Sema3E-KOマウスと同様に、RhoJ-KOマウスの一部でも、残存した硝子体血管が網膜表面に付着していることを確認した。また、培養ヒト臍帯静脈血管内皮細胞を用いた細胞生物学的学解析により、Sema3E刺激によりPlexinD1のRho-bindingドメインからRhoJが解離し、アクチン脱重合を誘導することが明らかとなった。さらにRhoJ-KOマウスの網膜血管発生が遅延することに加え、RhoJ-KOマウス血管組織を用いたex vivo血管新生アッセイでは内皮細胞の前後方向の運動に乱れが生じることが明らかとなった。これらの結果から、Sema3E-PlexinD1-RhoJシグナルが硝子体血管の異所性網膜内進入を抑制するとともに、網膜血管の形成効率を高めていることが明らかとなった(投稿準備中)。本課題は平成29年度をもって終了となるが、これらの研究成果をもとに、ヒト第一次硝子体過形成遺残(PHPV/PFV)の発症におけるSema3E-PlexinD1-RhoJシグナルの関与について今後さらに研究を進め、新たな遺伝子診断法や治療法の確立につなげたい。
|