研究課題/領域番号 |
15K10900
|
研究機関 | 国際医療福祉大学 |
研究代表者 |
小阪 淳 国際医療福祉大学, 医学部, 教授 (40243216)
|
研究分担者 |
若林 毅俊 関西医科大学, 医学部, 非常勤講師 (90302421)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 血管柄付き移植 / 網膜神経節細胞 / 視神経 / マイクロサージェリー |
研究実績の概要 |
視神経傷害部に末梢神経片を吻合移植すると、視神経軸索が再伸長することが知られている。しかし、その再生数は少なく、臨床応用に耐えうる視覚機能再建を達成することは困難である。代表者が開発した視神経切断端への血管柄付き末梢神経移植術は、神経軸索の再伸長を促進し、視覚中枢にまで到達する長さの軸索再生が可能である。また、髄鞘の再形成が促進されるため、高度な機能回復が期待できる。今年度では、手術方法の改善を図るため、視神経切断が網膜神経節細胞の生存に与える影響と移植方法の再検討、ならびに視神経傷害による網膜神経節細胞の組織学的な変化を明らかにすることを目指した。 前年度までの研究で、視神経傷害後早期に、網膜神経節細胞の細胞膜に何らかの変化が起こる可能性が示唆された。本年度は、網膜神経細胞の細胞膜の変化を明らかにすることで、網膜神経節細胞の細胞死抑制さらには軸索再生へ向けた情報を得ることをめざし、質量顕微鏡を用いて網膜内の脂質分布を確認した。神経細胞体に豊富に含まれるホスファチジルイノシトールは、正常網膜では神経節細胞層・内顆粒層・外顆粒層に発現がみられた。これに対し、視神経損傷3日目の網膜には、神経節細胞層への蓄積がみられた。さらに、視神経ホスファチジルエタノールアミン群、ホスファチジルセリン群も網膜に層状構造を成して分布するが、それらの発現が減少していることも明らかとなった。視神経損傷後早期から網膜神経細胞において脂質分布の変化が示唆された。 さらに、視神経切断、末梢神経移植によって生存し、かつ軸索再生をしている細胞を定量する方法として、従来から我々が行ってきた逆行性標識法が、順行性標識法よりも正確であることの所見が得られつつある。最終年度で、逐一、確認を行っていく。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
前年度までの進行に遅れが生じたことが、予定研究期間全体に影響を及ぼしている。また、当初の予定になかった実験を行う必要が生じたため、取りまとめに時間を要している。1か年研究期間を延長させて頂き、当初計画の達成を目指す。
|
今後の研究の推進方策 |
研究を進める過程において、当初想定していなかった新たな研究成果が得られてきた。研究の概要ですでに述べたように、これらについても併せて検討することが、当初の計画を遂行する上でも必須と思われたため、この点を優先的に検討する。一方で、新しい研究機関で研究室を立ち上げる必要が生じた。研究環境の整備と同時並行で、研究計画を遂行していく。
|
次年度使用額が生じた理由 |
研究計画達成に遅れが生じているため、早い段階で、研究期間の延長を計画した。そのため、次年度使用予定額を取り置いた。
|