• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

眼炎症疾患に対するNF-κB 分子特異的眼局所療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 15K10901
研究機関杏林大学

研究代表者

岡田 アナベル・あやめ  杏林大学, 医学部, 教授 (50303962)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード眼炎症
研究実績の概要

本研究ではnuclear factor-kappa B(NF-kB)に注目し眼炎症疾患に対するNF-kB 分子特異的な眼局所療法の開発を目的として1) NF-kB阻害剤であるDHMEQ (dehydroxymethyl-epoxyquinomicin)の硝子体内投与による実験的自己免疫性ぶどう膜炎網膜炎(EAU)の抑制効果の検討、2) DHMEQ による網膜色素上皮細胞株(ARPE-19)に対する細胞毒性、炎症関連接着分子、およびケモカイン産生の抑制効果の検討、3) DHMEQによるNF-kB 分子の核内移行の阻害効果について検討を行った。1)ではA)EAU誘導+基剤投与群、B) EAU誘導+DHMEQ投与群の2群を作成し、EAUの発症が観察される免疫後10日目にDHMEQを硝子体内投与しDHMEQの有効性を検討した。その結果、免疫後12、14、16日目でEAUスコアを比較したところ両群間に有意差は認められなかった。2)についてはARPE-19にDHMEQを付加し培養を行ったところ100ug/mlの濃度において細胞増殖抑制効果、およびアポトーシス誘導効果を認めた。ARPE-19をTNF-a単独で刺激した群に比較し、DHMEQを付加した群ではIL-8などのケモカイン産生、ICAM-1の発現、各TLRsの発現が有意に抑制された。3)についてはTNF-a単独群とDHMEQ付加群においてNF-kB 分子の核内移行の程度に明らかな違いはみられなかった。以上の結果からDHMEQの硝子体内投与でのぶどう膜炎に対する抑制効果がみられなかったものの、in vitroにおける網膜色素上皮細胞培養株において抗炎症効果が確認された。これらの結果より眼炎症疾患に対するDHMEQの炎症抑制効果が示唆されたものの、炎症眼に対するDHMEQの投与経路、投与量についてさらなる検討を要する。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 3件、 査読あり 5件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Interobserver Agreement Among Uveitis Experts on Uveitic Diagnoses: The Standardization of Uveitis Nomenclature Experience.2018

    • 著者名/発表者名
      Jabs DA, Dick A, Doucette JT, Gupta A, Lightman S, McCluskey P, Okada AA, Palestine AG, Rosenbaum JT, Saleem SM, Thorne J, Trusko B.
    • 雑誌名

      Am J Ophthalmol.

      巻: 186 ページ: 19-24

    • DOI

      10.1016/j.ajo.2017.10.028.

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Behcet Uveitis.2017

    • 著者名/発表者名
      Cunningham ET Jr, Tugal-Tutkun I, Khairallah M, Okada AA, Bodaghi B, Zierhut M.
    • 雑誌名

      Ocul Immunol Inflamm.

      巻: 25 ページ: 2-6

    • DOI

      10.1080/09273948.2017.

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Topical antibiotics and intravitreal injections.2017

    • 著者名/発表者名
      Hunyor AP, Merani R, Darbar A, Korobelnik JF, Lanzetta P, Okada AA.
    • 雑誌名

      Acta Ophthalmol.

      巻: なし

    • DOI

      10.1111/aos.13417.

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] One-Year Outcomes of a Treat-and-Extend Regimen of Aflibercept for Exudative Age-Related Macular Degeneration.2017

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto A, Okada AA, Nakayama M, Yoshida Y, Kobayashi H.
    • 雑誌名

      Ophthalmologica.

      巻: 237 ページ: 139-144

    • DOI

      10.1159/000458538.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Investigation of the association between IL10 gene polymorphisms and Vogt-Koyanagi-Harada disease in a Japanese population2017

    • 著者名/発表者名
      Higashi K, Meguro A, Takeuchi M, Yamane T, Kitaichi N, Horie Y, Namba K, Ohno S, Nakao K, Sakamoto T, Sakai T, Tsuneoka H, Keino H, Okada AA, Takeda A, Fukuhara T, Mashimo H, Ohguro N, Oono S, Enaida H, Okinami S, Mizuki N.
    • 雑誌名

      Ophthalmic Genet.

      巻: 38 ページ: 187-189

    • DOI

      10.3109/13816810.2016.1145698

    • 査読あり
  • [学会発表] エンドトキシン誘導ぶどう膜炎に対するNF-kB阻害剤DHMEQの抗炎症効果の検討2017

    • 著者名/発表者名
      安藤良将,慶野博,宮東昭彦,梅澤一夫、岡田アナベルあやめ
    • 学会等名
      第121回日本眼科学会総会
  • [学会発表] 超広角眼底撮影による原田病急性期の眼底造影所見の検討2017

    • 著者名/発表者名
      中山真紀子,慶野博,安藤良将、渡辺交世,岡田アナベルあやめ
    • 学会等名
      第51回日本眼炎症学会
  • [学会発表] 杏林アイセンターにおける後部強膜炎の臨床像の検討2017

    • 著者名/発表者名
      安藤良将、慶野博, 中山真紀子,安藤良将、渡辺交世,岡田アナベルあやめ
    • 学会等名
      第51回日本眼炎症学会
  • [学会発表] サイトメガロウイルス網膜炎における視神経乳頭部血流の評価2017

    • 著者名/発表者名
      中山真紀子、慶野博、高橋あずさ、津田麻祐子、渡辺交世、岡田アナベルあやめ
    • 学会等名
      第71回日本臨床眼科学会

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi