• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

アクアポリン4の黄斑浮腫への関与と、その制御による治療

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K10909
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 眼科学
研究機関大阪医科大学

研究代表者

喜田 照代  大阪医科大学, 医学部, 講師 (90610105)

研究分担者 奥 英弘  大阪医科大学, 医学部, 准教授 (90177163)
研究協力者 堀江 妙子  大阪医科大学, 医学部, 研究助手
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードアクアポリン4 / 糖尿病 / 黄斑浮腫 / ミュラー細胞 / VEGF / TGN-020 / 一酸化窒素
研究成果の概要

糖尿病黄斑浮腫は抗VEGF療法が有効であるが反復投与が必要で網膜浮腫にVEGF以外の関与が予想される。水チャンネルのアクアポリン(AQP)4は網膜ミュラー細胞に発現する。そこでミュラー細胞の容積変化にVEGFとAQP4が関与するか検討した。
糖尿病ラット網膜においてVEGFの発現は網膜内層に強くAQP4も増強した。AQP4の発現はGFAPと共染色した。VEGFの蛋白レベルは糖尿病ラットで有意に増加した。また、VEGFに暴露したミュラー細胞の細胞容積は増大し、TGN-020により抑制された。
網膜におけるAQP4の制御が糖尿病黄斑浮腫治療の一助となる可能性がある。

自由記述の分野

眼科

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi