研究課題/領域番号 |
15K10928
|
研究機関 | 慶應義塾大学 |
研究代表者 |
藤野 明浩 慶應義塾大学, 医学部, 講師 (50306726)
|
研究分担者 |
梅澤 明弘 国立研究開発法人国立成育医療研究センター, その他部局等, その他 (70213486)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | リンパ管疾患 / リンパ管奇形 / リンパ管腫 / モデル動物 / 遺伝子導入 / 不死化細胞 / 前臨床試験 / 遺伝子解析 |
研究実績の概要 |
重症・難治性のリンパ管腫(リンパ奇形)は有効な治療法がなく、患者QOL改善のため世界中で新たな治療法開発が待たれている。我々はリンパ管腫切除組織より確立したリンパ管腫由来リンパ管内皮細胞株をマウスへ移植することによりヒトリンパ管腫モデル動物を得たが、これを元に既存のマウスde novoリンパ管腫モデルの生物学的特性を検討し、ヒトリンパ管腫発生の機序の解明及び新規治療への応用を模索する。既にヒトリンパ管腫由来細胞株の遺伝子発現プロファイル解析にて発見された遺伝子異常につき、両モデル動物を用いてその意義を検討する。先行研究で得られた疾患特異的材料の応用研究であり確実に展開する。現時点までに以下の成果を得ている。 (1)リンパ管腫患者由来リンパ管内皮細胞株(Human lymphangioma-derived lymphatic endothelial cells, HL-LECs)の作成(2)蛍光標識不死化HL-LECの確立(3)マウスへの移植によるリンパ管腫モデルの作成(4)遺伝子発現解析結果による各異常発現遺伝子の疾患への関与の検討。 その他、マウスde novo病変形成についてはまだ着手していないが概ね順調に進んでいる。今後マウスモデルを用いた応用研究に力を入れていく。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
概ね当初の研究計画通りに進捗している。主な成果は以下の通りである。 (1)リンパ管腫患者由来リンパ管内皮細胞株(Human lymphangioma-derived lymphatic endothelial cells, HL-LECs)の作成。 ヒトリンパ管疾患の切除病変の余剰検体より疾患由来初代培養細胞の樹立が続けられている。平成27年度も2例の細胞株が樹立された。 (2)蛍光標識不死化HL-LECの確立。 hTERTとHPV E6/E7遺伝子の導入により不死化細胞を確立し(im-HL-LEC)、さらに発光(Luciferase)及び発光(GFP)を導入。その中でD2-40(+)の不死化リンパ管腫由来内皮細胞を樹立した(ffLuc-im-HL-LEC)。 (3)マウスへの移植によるリンパ管腫モデルの作成。 (2)の細胞をNOGマウス、及びNOD/SKIDマウスに移植すると嚢胞性病変を形成し、また病変はIVISにより体外よりルシフェリン発光を定量化出来ることが確認された。病変の長期の動向についてさらに検討中である。 (4)遺伝子発現解析結果による各異常発現遺伝子の疾患への関与の検討。 疾患発症との関連が強く疑われた3つの遺伝子についてはHL-LECs及び市販の正常LECsを用いて遺伝子抑制、過剰発現モデルの作成が開始された。 その他、マウスde novo病変形成実験についてはまだ着手していないが概ね順調に進んでいる。
|
今後の研究の推進方策 |
今までの成果を踏まえて以下の研究を進める。徐々に臨床へ近づけることを念頭においている。 1,「疾患由来不死化蛍光発光細胞樹立」「疾患動物モデル樹立」を報告。 これまでの結果を論文化し業績とする。 2,当モデルを用いて薬物、また熱治療の基礎実験を行う。 樹立した細胞株と動物モデルは非常に有用であることが期待される。これを利用して現時点で考えうる薬物及び新技術を利用した治療法の検討を行っていく。 3,疾患関連遺伝子の検討 これまでに明らかになっている約20の疾患特異的発現遺伝子の機能解析をすすめ病態発生に関する理解を深める。 4,マウスde novo病変形成実験 疾患の病態発生はまだ明らかになっていない。現時点で明らかになっている異常遺伝子発現をマウスde novoモデルにて検討していく。
|
次年度使用額が生じた理由 |
一部の研究が予想以上の成果を挙げ研究が集中したため、逆に一部の研究(マウスde novo疾患モデル)には本年度着手できなかった。その分繰越となった。
|
次年度使用額の使用計画 |
今後計画通りに研究に着手していく。
|