研究課題/領域番号 |
15K10945
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
形成外科学
|
研究機関 | 横浜市立大学 |
研究代表者 |
前川 二郎 横浜市立大学, 医学研究科, 教授 (70244449)
|
研究分担者 |
松原 忍 横浜市立大学, 医学研究科, 客員講師 (10404576)
三上 太郎 横浜市立大学, 医学部, 准教授 (90315804)
廣冨 浩一 横浜市立大学, 附属市民総合医療センター, 助教 (90368324)
小林 眞司 地方独立行政法人神奈川県立病院機構神奈川県立こども医療センター(臨床研究所), 臨床研究所, 部長 (90464536)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | リンパ浮腫 / リンパ新生 / シリコンチューブ |
研究成果の概要 |
27年度はブタの急性リンパ浮腫と持続吸引装置(NPWT)着用モデルを作製した.NPWT着用1週間後に蛍光赤外リンパ管造影を行ったが、想定していた蛍光リンパ管造影での輝度変化が描出されなかった.28年度は鼠径リンパ節廓清による急性リンパ浮腫モデルに外的刺激としてシリコンチューブ束皮下埋入モデルを作製した.一週間後に蛍光リンパ管造影を行い、鼠径廓清部位から腋窩部に向かう皮下シリコンチューブに沿って蛍光を認めた.この結果から、シリコンチューブ埋入による外的刺激により何らかのリンパ側副路が形成されたと考えた.29年度は実験から得た組織の検討を行い、リンパが瘢痕組織内を移動していることが分かった.
|
自由記述の分野 |
形成外科
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
「がんサバイバー」の四肢リンパ浮腫の治療としては以前からの複合的理学療法と最近のマイクロサージャリー技術の進歩で可能となったリンパ管静脈吻合術などの外科治療が中心となっている.しかし、今後「がんサバイバー」の多くは仕事をもって生活しており、社会復帰することが求められる.そのためにはなるべく保存療法の負担を軽減する、あるいは保存療法から離脱する治療法が求められる.今回の成果でシリコンチューブ埋入による新たなリンパ側副路形成の可能性が示唆され、リンパ浮腫の第3の治療法として臨床応用の可能性が広がった.
|