我々は本研究費の助成を得て端側神経縫合法が無細胞化神経(acellular nerve allograft; ANA)へのシュワン細胞供給方法になりえないかと考え基礎研究を行っている。 ANAに対する端側神経縫合を用いたシュワン細胞付加が有用であることはこれまでの研究で明らかになってきたが、シュワン細胞がANA内へ遊走するのに十分な期間やシュワン細胞を充填する移植神経の長さの限界などの課題が残存した。そのため、移植神経2本を端々縫合で連結して2cm長にし、端側神経縫合するモデルを加えた。しかし、安定したモデル作成に難渋し、実験の継続は困難と考え、最終的にこの実験系を中止せざるを得ない状況となった。 一方、本手技の実用性を検討するために、他の臨床応用可能な手技として神経再生に有効とされている脂肪組織由来幹細胞(Adipose-derived stem cells; ASCs)を移植した群と比較する実験を行った。ラットの坐骨神経に欠損を作成し、欠損部位に様々な手法で細胞付加を行った15mmの神経移植を行い、再生神経の状態を評価した。細胞付加の方法によって4つの群を作成したが、Ⅰ群は未処理のANA(コントロール群)、Ⅱ群は我々が今まで研究してきた両側端側神経縫合を用いて、4週間シュワン細胞を遊走させたANA、Ⅲ群はASCsを5×105個を局注したANA、Ⅳ群はASCsを局注した上で、両側端側神経縫合を行う群とした。 再生軸索については、移植後4週間で評価し、神経関連蛋白、運動機能等に関しても評価を行った。
|