本研究は機能的リンパ管とリンパ節の再生機序を明らかにすることを目的として、①移植リンパ節の形態学的解析、②創傷モデルを用いたリンパ管マーカー陽性細胞の形態・機能解析、の2つのモデルを用いて研究を進めてきた。 30年度、①に関しては前年度に引き続き、リアルタイムPCRを用いて種々の因子の発現を移植後2週から4週にかけて経時的に解析した。昨年度報告したとおり、移植後2週間目でリンパ管新生因子VEGFcや血管新生因子Angiopoietin2等の発現が上昇していた。また、そのほか血管・リンパ管新生に関与する因子であるNotch1、HGF、PDGFb、VEGFa等を調査した。その結果、全ての因子において、移植後2週目には変化がなく、移植後4週目には減少していた。これは、移植後4週目にリンパ節が矮小化する事が一つの要因では無いかと推察された。 また移植リンパ節は移植後7週目で大きさは通常サイズに戻るものの、内部を組織学的に観察するとリンパ球の住み分けなどが乱れていた。しかし移植後6ヶ月後に観察すると正常のリンパ節の構造に回復していた。このことから、移植リンパ節の再生には数ヶ月程必要な可能性が示唆された。 ②に関しては、前年同様にpodoplanin中和抗体を用いた機能阻害実験を行い、さらにPDPNを阻害する事での細胞内シグナル伝達経路への影響を調査した。その結果、podoplaninを阻害する事で細胞内シグナルタンパク質の一部でリン酸化が阻害される可能性が示唆された。
|